top of page
1962~71(昭和37~46年度)
1962 (昭和37年度)
・秋田県立秋田南高等学校 開校
4月、県民会館において開校式、秋田駅西口近くの仮校舎において入学式を挙行。
12月、秋田市仁井田の地に管理棟、普通教室(18教室)竣工、仮校舎より移転。
開校式
第1回入学式
1963 (昭和38年度)
・校舎完成
12月、全校舎落成式を挙行。
1964 (昭和39年度)
・第1回秋南祭 開催
9月、第1回学校祭(秋南祭)を開催。1・2日目は文化祭、最終日は運動会として実施。
・格技場竣工
3月、格技場(柔剣道場)竣工。
1969 (昭和44年度)
・前庭造園完成
11月、噴水を備えた前庭が完成。
・剣道部、インターハイ初出場
7月、全県総体にて団体準優勝、秋田県第2代表として、千葉インターハイに出場。
1971 (昭和46年度)
・創立10周年
9月、県民会館において、創立10周年記念式典を挙行。
Photo Gallery 1962~71 (S37~46)
1/3
1972~1981 (S47~56)
1972~81(昭和47~56年度)
1973 (昭和48年度)
5月、セミナーハウス 竣工。
1974 (昭和49年度)
6月、小体育館 竣工。
・吹奏楽部、全国大会初出場
全日本吹奏楽コンクール東北大会にて第2位に入賞し、全国大会初出場。
全国大会では銀賞受賞。
1980 (昭和55年度)
・対面式実施
4月、大体育館を会場に、初めて対面式を実施。
1981 (昭和56年度)
・吹奏楽部、全国大会5大会連続金賞受賞
11月、吹奏楽部が全国大会において5大会連続で金賞を受賞したことにより、全日本吹奏楽連盟より表彰され、特別演奏を披露。
・硬式野球部、全県秋季選抜高校野球大会 初優勝
9月、全県秋季期選抜高校野球大会にて初優勝。
10月、東北大会では準決勝で惜しくも敗れ、第3位。
Photo Gallery 1972~81 (S47~56)
1/2
1982~1991 (S57~H3)
1982~91(昭和57~平成3年度)
1982 (昭和57年度)
・創立20周年
11月、大体育館を会場に、創立20周年記念式典を挙行。
・普通教室棟 増設竣工
11月、普通教室棟9教室を増設。
・吹奏楽部、全国大会にて6年連続金賞受賞
10月、吹奏楽部が第30回全日本吹奏楽コンクールにて、6年連続金賞受賞の快挙(前年度の5年連続金賞による招待演奏をはさむ)。
1983 (昭和58年度)
・本校PTA全国表彰
8月、全国高校PTA連合会大会において、生徒の健全育成と地区PTA活動の振興の業績により、本校PTAが全国表彰を受ける。
・「南高校前地下道」完成
12月、国道13号線拡幅工事に伴い、「南高校前地下道」が完成し、校門を移築。
1984 (昭和59年度)
・剣道部、秋田インターハイにて団体3位入賞
8月、地元秋田で開催された「59インターハイ」にて、剣道部が昭和46年以来、二度目となる団体3位入賞。
1988 (昭和63年度)
・英語科新設
4月、英語科1学級を新設(1年J組、定員45名)。
Photo Gallery 1982~91 (S57~H3)
1/1
1992~2001 (H4~13)
1992~2001(平成4~13年度)
1992 (平成4年度)
・創立30周年
10月、秋田県民会館にて創立30周年記念式典を挙行。校訓「獨立自尊」を制定。
1994 (平成6年度)
・65分授業開始。
4月、授業時間を65分に変更。冬時間を廃止。
・英語科、アメリカ研修旅行実施。
3月、英語科1・2年生の計22名が参加。9泊10日の日程で、アメリカ・メリーランド州を訪問。ホームステイを通して異文化理解を深める研修を実施。
1996 (平成8年度)
・校舎移転
3月、新校舎が完成。第33回卒業式を新校舎の第一体育館にて挙行。
その後、3月19~20日に、2日をかけて、生徒が机などを運び、移転作業を完了した。
普通教室棟建設工事
旧校舎最後を記念して描かれた大壁画
1997 (平成9年度)
・普通科1学級減
平成9年度入学生より普通科1クラス減となり、1学年9クラス編成となる(普通科A~H組の7クラス、英語科I組の1クラス)。
・新校舎落成記念式典 挙行
10月、第一体育館にて、新校舎落成記念式典を挙行。
・屋内練習場 完成
11月、硬式野球部の屋内練習場が完成。
1998 (平成10年度)
・運動会復活
10月、6年ぶりに運動会開催。
Photo Gallery 1992~2001 (H4~13)
1/2
2002~2011 (H14~23)
2002~2011(平成14~23年度)
2002 (平成14年度)
・創立40周年
10月、第一体育館にて、創立40周年記念式典挙行。
・普通科1学級減
平成14年度入学生より普通科1クラス減となり、1学年8クラス編成となる(普通科A~G組の7クラス、英語科H組の1クラス)。
・完全学校週5日制の実施
4月、全国的に、土・日曜日が休日となる完全学校週5日制が実施。
・トレーニングセンター竣工
創立40周年記念事業として、同窓会よりトレーニングセンターが寄贈される。
2003 (平成15年度)
・55分授業・2期制に移行
4月、新学習指導要領が孝行で実施されるのに伴い、65分授業・3学期制から、55分授業・2期制に移行した。55分授業は、新たにスタートした「総合的な学習の時間」や新教科「情報」、大学入試センター試験5教科7科目への対応を目的としたものである。2期制は、前年度から本格実施された完全学校週5日制による授業時数の減少を補うねらいで実施された。
2004 (平成16年度)
・文部科学省SELHi指定
4月、文部科学省「スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール(SELHi)」指定(指定期間3年)。
・韓国・群山女子高校と姉妹校提携
7月、韓国の群山女子高等学校より生徒35名、教員6名が来校し、生徒の異文化交流促進を目的として、本校との姉妹校提携を締結した。
・英語科2年生、海外修学旅行でマレーシアを訪問
11月、英語科2年生が4泊5日の日程で海外修学旅行を実施、マレーシアを訪問した。
2005 (平成17年度)
・同窓会創立40周年記念植樹
4月、ふれあい広場に「南高梅」を記念植樹。
・英語科2年生、海外修学旅行でカナダを訪問
11月、英語科2年生が海外修学旅行を実施、訪問先をカナダに変更した。
2007 (平成19年度)
・50分授業・週2回7校時実施
4月、火曜日・木曜日に7校時が実施されるのに伴い、1時間の授業時間を55分から50分に短縮。火曜7校時は「ロングホームルーム(LHR)」、木曜7校時は「Iタイム(総合的な学習の時間)」を実施。
2011 (平成23年度)
・普通科1学級減
4月、平成23年度入学生より1学級減で、1学年7クラス編成となる(普通科A~F組の6クラス。英語科G組の1クラス)。
・北東北インターハイ開催、サッカー部初出場
8月、サッカー部が、地元秋田で開催された北東北インターハイに、秋田県第二代表として出場。
Photo Gallery 2002~2011 (H14~23)
1/2
2012~2021 (H24~R3)