
探究活動・SGH
令和6年度の探究活動
「総合的な探究の時間」全体計画
高1 国際探究
令和6年4月9日 オリエンテーション講座「探究活動ガイダンス」
<注目記事> 高校1年生の学習オリエンテーション講座を行いました。
令和6年4月9日 探究活動 優秀グループ発表
<注目記事> 対面式・探究活動発表・高校部活動紹介を行いました。
令和6年4月18日 探究スキル講座Ⅰ「協働力」
令和6年4月25日 SDGs入門講座
講師:JICA東北 秋田デスク 国際協力推進員 舛屋 彩子 氏
<注目記事> 高1国際探究にて、SDGs入門講座を行いました。
令和6年5月9日 探究スキル講座Ⅱ「課題設定能力」
令和6年5月16日 探究スキル講座Ⅲ「課題探究能力(情報の収集)」
令和6年5月23日 探究スキル講座Ⅳ「課題探究能力(論文の読み方)」
令和6年5月30日 専門講座に向けて
令和6年6月6日 専門講座
・講座1『流域の物質循環機能から陸の豊かさを考える』
秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 教授 早川 敦 氏
・講座2『アオコを用いた微生物燃料電池』
秋田大学大学院 理工学研究科 准教授 カビール ムハムドゥル 氏
・講座3『社会問題・探究・デザイン ~まちづくりの現場より~』
一般社団法人ドチャベンチャーズ 代表理事・会長 柳沢 龍 氏
・講座4『フードバンク活動について』
一般社団法人フードバンクあきた 代表理事 林 多実 氏
・講座5『多様性の理想と現実』
秋田南GSO(東北大学経済学部2年)
<注目記事> 高1「国際探究」専門講座を実施しました。
令和6年6月27日 研究概論講座
講師:秋田県立大学生物資源科学部 学部長・教授 中沢伸重 氏
令和6年7月4日 高3総合探究 代表発表会 参観
令和6年7月11・18日 研究テーマ検討・個人レポートについて
(夏季休業中 個人レポート作成)
令和6年8月29日 個人レポート発表会
令和6年9月5日 グループ編成・研究テーマ検討
令和6年9月19・26日 研究テーマ設定
令和6年10月3・10・17・31日、11月7日 グループ研究・フィールドワーク準備
令和6年11月6日~19日 班別フィールドワーク(班ごとに日程を設定して実施)
令和6年11月8日 班別フィールドワーク(集中実施日・特別時間割)
令和6年11月14日 グループ研究・フィールドワークのまとめ
令和6年12月5日 プレゼンテーションセミナー
講師:ソフトアドバンス株式会社 代表取締役社長 菅原 亘 氏
<注目記事> 高1「国際探究」プレゼンテーションセミナーを行いました。
令和6年12月12日 グループ研究・発表準備
令和7年1月16日 発表準備
令和7年1月30日 中間発表会
令和7年2月4日 特別講座「問題解決ワークショップ」
講師:秋田県立大学 客員教授 久保 馨 氏
令和7年2月8日(土) 代表班プレゼン指導
講師:ソフトアドバンス株式会社 代表取締役社長 菅原 亘 氏
<注目記事> 高1国際探究にて代表班プレゼン指導を行っていただきました
令和7年2月13日 発表準備
令和7年2月27日 成果発表会
<注目記事> 令和6年度 高1「国際探究」成果発表会を行いました。
トピックス - 令和6年度 高1「国際探究」成果発表会(ステージ発表)の動画公開について
令和7年2月28日 探究辞典ワーク
令和7年3月3日 1年間の振り返り
令和7年3月12日 探究・進路ガイダンス
講師:株式会社オーナー 代表取締役社長 佐々木 敦斗 氏
<注目記事> 高1探究活動講座および進路ガイダンスを行いました
令和7年3月18日 次年度探究活動ガイダンス
<注目記事> 高1「次年度 探究活動 コース別ガイダンス」を行いました
高2 学術探究
令和6年4月9日(火) 探究活動 優秀グループ発表
<注目記事> 対面式・探究活動発表・高校部活動紹介を行いました。
令和6年4月10日(水) 研究テーマ検討
令和6年4月18日(木) グループ編成
令和6年4月25日(木)・5月1日(水)・2日(木) 研究テーマ設定
令和6年5月8日(水)・9日(木)・16日(木) テーマ設定・研究計画作成
令和6年5月23日(木) 研究テーマ発表会
令和6年5月29日(水)・30日(木) グループ研究推進
令和6年6月5日(水)・6日(木)・12日(水) グループ研究推進・FW準備
令和6年6月19日(水) English Seminarに向けて
令和6年6月22日(土) English Seminar
<注目記事> 高2学術探究コース English Seminar を行いました。
令和6年6月27日(木) 大学調査ガイダンス
講師:株式会社リクルート 伊藤 隆祐 氏
令和6年7月3日(水) アカデミックツアーに向けて
※秋田県立大学との連携指導開始
講師:
生物資源科学部 生物環境科学科 准教授 中村 勝則 氏
生物資源科学部 アグリビジネス学科 准教授 濱村 寿史 氏
生物資源科学部 応用生物科学科 教授 村田 純 氏
生物資源科学部 生物生産科学科 教授 小峰 正史 氏
令和6年7月4日(木) 高3総合探究 代表発表会 参観
(夏季休業中 班別フィールドワーク)
令和6年8月1日(木)~3日(土) アカデミックツアー
<注目記事> 令和6年度 高2学術探究コース アカデミックツアーを行いました。
令和6年8月28日(水)・29日(木) フィールドワークのまとめ
令和6年9月5日(木)・18日(水) グループ研究推進・発表準備
令和6年9月19日(木) プレゼン班別指導Ⅰ
講師:ソフトアドバンス株式会社 代表取締役社長 菅原 亘 氏
令和6年9月25・26日 グループ研究推進・発表準備
令和6年10月3日 校内成果発表会
令和6年10月9日(水)・10日(木) グループ研究推進・発表準備
令和6年10月12日(土) プレゼン班別指導Ⅱ
講師:ソフトアドバンス株式会社 代表取締役社長 菅原 亘 氏
令和6年10月16日(水)・17日(木)・23日(水) 発表準備
令和6年10月24日(木) 高2学術探究 公開成果発表会
審査員:
秋田県立大学 生物資源科学部 アグリビジネス学科 教授 重岡 徹 氏
秋田県教育庁高校教育課英語教育推進チーム 国際交流員 Rose Jacques 氏
秋田南高校・中等部 校長 佐藤 進 先生
<注目記事> 高2「学術探究」公開成果発表会を実施しました。
トピックス - 令和6年度 高2「学術探究」公開成果発表会の動画を公開しています
令和6年10月31日(木) 発表会の振り返り
令和6年11月14日(木) 論文作成基礎講座
令和6年11月20日(水)・21日(木)・27日(水) 論文作成
令和6年12月4日(水)・5日(木)・11日(水)・12日(木) 論文作成
令和6年12月15日(日) 全国高校生フォーラム
令和6年12月18日(水) 論文作成
令和6年12月19日(木) 論文作成集中指導Ⅰ
(冬季休業中 論文作成)
令和7年1月16日(木)・23日(木) 論文作成
令和7年1月30日(木) 論文作成集中指導Ⅱ
令和7年2月5日(水)・6日(木)・13日(木) 論文作成
令和7年2月27日(木) 高1「国際探究」成果発表会 教室発表/ステージ発表 参観・助言
<注目記事> 令和6年度 高1「国際探究」成果発表会を行いました。
高2 総合探究
令和6年4月9日 探究活動 優秀グループ発表
<注目記事> 対面式・探究活動発表・高校部活動紹介を行いました。
令和6年4月18・25日 学問分野検討
令和6年5月2日 学問分野グループ編成
令和6年5月9日・16日・23日・30日 研究計画作成
令和6年6月6日 研究計画発表会
令和6年6月27日 大学調査ガイダンス
令和6年7月4日 高3総合探究 代表発表会 参観
令和6年7月11日・18日 大学研究室調査・研究推進・協働作業
令和6年8月29日・9月5日・19日・26日 研究推進・協働作業
令和6年10月3日・10日・17日 研究推進・中間発表準備
令和6年10月24日(木) 高2学術探究 公開成果発表会(発表会参観運営・研究テーマ展示)
<注目記事> 高2「学術探究」公開成果発表会を実施しました。
令和6年10月31日・11月14日・21日 研究推進・中間発表準備
令和6年12月5日 中間発表準備
令和6年12月12日 中間発表会
令和6年12月19日 発表の振り返り
令和7年1月16日・23日・30日、2月6日 研究推進・レポート作成
令和7年2月13日 レポート完成
高3 学術探究
令和6年4月9日 探究活動 優秀グループ発表
<注目記事> 対面式・探究活動発表・高校部活動紹介を行いました。
令和6年4月11日 ガイダンス・研究計画作成
令和6年4月18日 グローカル・ミーティングに向けて(発信・交流活動準備)
令和6年4月25日・5月2日・9日 研究論文推敲
令和6年5月16日 発信・交流活動準備・研究論文作成
令和6年5月23日 グローカル・ミーティングⅠ(発信・交流活動)
<注目記事> 社会人の方々と意見交換。高3学術探究コース「グローカル・ミーティングⅠ」を開催しました。
令和6年6月5日 グローカル・ミーティングⅠの振り返り
令和6年6月27日 発信・交流活動準備・研究論文作成
令和6年7月4日 高3総合探究 代表発表会 参観
令和6年7月11日 論文推敲、発信・交流準備
令和6年7月12日(金) グローカル・ミーティングⅡ(発信・交流活動)
令和6年7月18日 論文完成、探究活動の振り返り
高3 総合探究
令和6年4月9日 探究活動 優秀グループ発表
<注目記事> 対面式・探究活動発表・高校部活動紹介を行いました。
令和6年4月11日 ガイダンス・研究計画作成
令和6年4月18・25日・5月2日・9日 研究推進・発表準備
令和6年5月16日 研究進捗状況報告会
令和6年5月23・30日・6月6日 発表準備
令和6年6月20日 クラス発表会
令和6年7月4日 代表発表会
令和6年7月11日 探究活動の振り返り
中3 クリエイティブサイエンス
令和6年4月17日 ガイダンス
令和6年5月1・8・15日 課題研究の進め方
令和6年5月22・29日 課題研究Ⅰ(準備) 研究分野とテーマの調査・設定
令和6年6月5・12・26日 課題研究Ⅱ(予備実験・研究)
令和6年7月3・10・17日 課題研究Ⅲ(本実験・研究)
(夏期休業中 夏休みの研究)
令和6年8月28日、9月4・11・18・25日 課題研究Ⅲ(本実験・研究)
令和6年10月9・16・23日 中間ポスター発表会に向けた準備
令和6年10月30日 中間ポスター発表会
令和6年11月6・13・20・27日 課題研究Ⅳ(まとめ)
令和6年12月4・11・18日 学習成果発表会に向けた準備
(冬期休業中 冬休みの活動 発表資料の制作と発表練習)
令和7年1月15・22日 学習成果発表会に向けた準備
令和7年1月23日 学習成果発表会(終日・ミルハス中ホール)
<注目記事> 令和6年度クリエイティブサイエンス学習成果発表会を行いました
令和7年1月29日 課題研究Ⅴ(補充・修正・まとめ)
令和7年2月12日 研究レポート(最終レポート)の作成
令和7年2月26日 県立中高一貫教育校3校合同探究発表会