top of page

全国高校生フォーラムに参加しました

探究活動部

令和6年12月15日(日)、高2学術探究コースのグループが全国高校生フォーラムに参加しました。


このフォーラムでは、全国の高校生がグローバルな社会課題の解決方法や提案をポスターを用いてプレゼンテーションしたり、生徒交流会でディスカッションを行ったりします。

文部科学省が実施しているWWL及びSGHネットワークに参加する113の学校が参加しました。

本校からは、10月に行われた高2「学術探究」公開成果発表会で最優秀賞を受賞したグループ5名のうち、出場人数制限により代表として3名が参加しました。



午前中はポスターセッション形式の発表と、生徒交流会を行いました。

本校の発表はAグループ1番、一番最初の発表で緊張感はありましたが、「Let's Keep Our Society Ready for Disasters」というテーマで、自分たちの探究活動の成果と提案を英語でしっかりと伝えることができました。

他校の発表も興味深いテーマばかりで、質疑応答にも熱が入っていました。



生徒交流会では、統一テーマ「What’s the definition of well-being for you and society?」について、全国から集まった高校生の皆さんとグループに分かれて英語でディスカッションしました。


自分たちの考えや体験、関心をもっていることや問題提起など活発に語り合い、制限された時間をこえてディスカッションが続くグループもたくさんありました。





午後は午前中の発表で好成績を収めたグループのステージ発表がありました。

本校はステージ発表に進むことはできませんでしたが、優秀グループの発表はどれも興味深く大きな刺激を受けました。


これからの探究活動に意欲を与えてくれる、充実した時間を過ごすことができました。







アーカイブ
​カテゴリー
bottom of page