講演会のウェルカムボード
3月も後半になりました。今年も1年間を通して数多くの進路講演会が行われました。 本校ではそのような講演会を行う際、講師の先生をお迎えするために、生徒が「ウェルカムボード」を作製し、職員玄関に飾っております。 作製を担当してくれるのは中高の進路係や美術部、書道部の皆さんです。...
進路指導部
3月19日
閲覧数:377回


高1探究活動講座および進路ガイダンスを行いました。
令和7年 3月12日(水)5校時、高校1年生を対象に、国際探究の時間に「みちのくイノベーターズライブラリー」活用講座を行いました。 2年次から始まる 総合探究・学術探究に向けて、株式会社オーナー 代表取締役社長 佐々木敦斗...
探究活動部
3月19日
閲覧数:203回


令和6年度 高1「国際探究」成果発表会を行いました。
令和7年2月27日(火)、高校1年生「国際探究」成果発表会を行いました。 午前中は、教室発表として高1のすべてのグループが、午後からはステージ発表として、代表6グループが、これまでの研究成果を発表しました。 本校は、文部科学省スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネッ...
探究活動部
3月11日
閲覧数:606回


「トップが語る秋田の企業」(高1対象)を行いました。
令和7年2月25日(火)5・6校時、高校1年生を対象に、「トップが語る秋田の企業」の講演会を行いました。 今回の講話は、県内のトップランナー(起業家や経営者)から挑戦や努力、成功体験等を聴くことによって、高校生の早い段階から、高い志と獨立自尊の精神を持ったふるさと秋田及び世...
教育情報部
3月11日
閲覧数:228回


高2修学旅行レポート(海外班)
11月6日(木)、高2生徒45名が、海外修学旅行に出発しました。 行き先はオーストラリア・シドニー。機内泊2泊を含む、5泊6日の日程になります。 初日は12:00に秋田空港に集合。 保護者の皆さんに見送られ、羽田空港経由でシドニーに向けて出発です。...
高校2年部
3月10日
閲覧数:798回


高2修学旅行レポート(国内班)
11月6日(水)、高2生徒178名が、国内修学旅行に出発しました。 11月6日(水)~9日(土)に、高校2年生178名が国内修学旅行に行ってきました。行き先は関西方面(兵庫・京都・大阪・奈良)です。3泊4日の日程でした。 11月6日(水)...
高校2年部
3月10日
閲覧数:698回


高2総探コースの生徒が「秋田県高校生探究発表会」に参加しました
令和7年2月1日(土)、秋田市アトリオンにて開催された「第2回秋田県高校生探究発表会」に、高2総合探究コースの生徒が参加し、探究活動の成果をポスター発表し、県内他校の生徒と交流しました。 この発表会は、秋田中央高校とClassi...
教育情報部
3月5日
閲覧数:33回


令和6年度中等部3年3校合同探究発表会を行いました
令和7年2月26日(木)、中等部3年生が3校合同探究発表会に参加しました。 県立中高一貫教育校3校(大館国際情報学院中学校、秋田南高等学校中等部、横手清陵学院中学校)がリモートでこれまで探究活動を行ってきた学習成果を互いに発表し合いました。...
教育情報部
3月3日
閲覧数:458回


令和6年度中等部3年海外修学旅行レポート
令和7年2月17日(月)〜21日(金)、中等部3年生(7期生)が海外修学旅行に行ってきました。 行き先は昨年度に引き続き、シンガポール、マレーシアです。 今回の修学旅行のスローガンは「Leap forward〜拓け、まだ見ぬ自分・世界〜」です。...
教育情報部
2月28日
閲覧数:1,629回


高1国際探究にて代表班プレゼン指導を行っていただきました
令和7年2月8日(土)、高校1年生「国際探究」の代表班プレゼンテーション指導を行いました。 高1「国際探究」では、夏休み明けの8月から、小グループを編成して、SDGsに代表される世界や地域の改題解決を目指す探究活動を行ってきました。来たる2月27日(木)には、その成果をプ...
探究活動部
2月21日
閲覧数:10回


齋藤晴紀先生氏による高1進路講演会を行いました。
令和7年 1月14日(火)7校時、齋藤晴紀氏をお招きして、高校1年生を対象に進路講演会を行いました。 齋藤氏は、秋田県ご出身で東京大学を卒業後、総務省に入省し、現在は岩手県庁で若者女性協働推進室青少年・男女共同参画課長を務められております。...
進路指導部
2月10日
閲覧数:37回


全国高校生フォーラムに参加しました
令和6年12月15日(日)、高2学術探究コースのグループが全国高校生フォーラムに参加しました。 このフォーラムでは、全国の高校生がグローバルな社会課題の解決方法や提案をポスターを用いてプレゼンテーションしたり、生徒交流会でディスカッションを行ったりします。...
探究活動部
2月7日
閲覧数:29回


木村 達哉 先生をお招きして高1・2進路講演会を行いました。
令和6年 12月17日(火)6・7校時、木村 達哉 氏をお招きして、高校1・2年生を対象に進路講演会を行いました。 木村氏は、日本屈指の進学校である灘中・高等学校の元英語教師で、現在も、作家や関西学院大学フェローとして多方面でご活躍されています。また、本校の授業で使用してい...
進路指導部
2月4日
閲覧数:43回


高1「国際探究」プレゼンテーションセミナーを行いました。
令和6年 12月5日(木)、高校1年生の総合的な探究の時間「国際探究」において、「プレゼンテーションセミナー」を行いました。 国際探究の活動は、研究テーマについて地域の方々や専門分野の方々を訪問するなどのフィールドワークが概ね終了しました。今後は、調査結果を整理・分析して、...
探究活動部
2月3日
閲覧数:23回


秋田南GSO「グローバル韓国学講座」を行いました
夏休み中の7月24日(水)、本校卒業生で秋田南GSOメンバーの先輩をお迎えし、特別講座を開催しました。 秋田南GSOとは、卒業生たちによる、本校生徒の探究活動や進路に向けた活動のサポートをする団体です。本校が文部科学省SGH事業の指定校となった初年度(54期)の学年の生...
探究活動部
1月9日
閲覧数:11回

