高2総探コースの生徒が「秋田県高校生探究発表会」に参加しました
令和7年2月1日(土)、秋田市アトリオンにて開催された「第2回秋田県高校生探究発表会」に、高2総合探究コースの生徒が参加し、探究活動の成果をポスター発表し、県内他校の生徒と交流しました。

この発表会は、秋田中央高校とClassi 株式会社が共催するもので、県内8校の生徒約130名が参加して、日頃の探究活動の成果を発表し、学校の枠を越えて共に学び合う機会として行われました。

本校からは、高2総合探究コースの池田海杜さんが参加しました。
発表タイトルは「新時代の国際社会における日英関係に関する考察」です。

池田さんの堂々とした発表には、多くの他校生徒や先生方が集まり、参観いただきました。
質疑応答では、他校生からも質問が出て、熱のこもった充実した交流の時間となりました。
講評を担当していただいた社会人講師の方からもポジティブなお言葉や、アドバイスをたくさんいただくことができました。

また、発表後は、生徒同士の交流会もありました。
普段なかなかふれ合うことのない、他校の生徒の探究活動の取り組みを知り、交流することで、大きな刺激を受け、充実した時間となったようです。
なお、今回の参加校の引率教員の中に、本校の卒業生の方もいらっしゃいました。SGH指定校1期生で秋田南GSOの立ち上げメンバーでもあり、佐藤陸斗先生です。
現在、県南地区の高校で探究活動の指導に携わっているということです。
秋田南高校で探究活動を経験し、教員になられた方が、今度は探究活動に熱心に取り組まれているということを、嬉しく思いました。
佐藤先生のますますのご活躍を祈念申し上げます。