top of page

高2学術探究 English Seminar を開催しました。

  • 執筆者の写真: 教育情報部
    教育情報部
  • 2021年7月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年6月27日

6月26日(土)、高2学術探究コースの40名を対象とした、英語コミュニケーション能力向上講座「English Seminar」を実施しました。


例年、県内各高校のALTの先生方を講師にお招きしておりましたが、今年度は(昨年に引き続き)新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、本校に勤務するALTのBryce先生を講師として行いました。


セミナーのテーマは、学術探究の研究テーマ発表会を兼ね、英語で各グループの研究テーマ紹介を行いました。


開会式にて、学年主任の部谷先生からのお話。

ree

コーディネーターを務める、伊藤孝紘先生。ここからは、会話や指示もすべて英語です。

ree

いよいよセミナー開始。

まずは、英語でのプレゼンテーションについて、講義形式で学びます。

ree

ree

ree

一つでも多くの情報を吸収しようと、真剣です。

ree

ree


講義の後は、グループで話し合った研究テーマを、Bryce先生に説明し、アドバイスを受けます。

ree

全部、英語です。

ree

発表する内容が固まってきたら、いよいよプレゼンの準備にかかります。

ree

ree

ree

どう表現すれば伝わるか、アドバイスを受けながら吟味します。

ree

ree

話しているうちに、主張がぶれていないか確認しながら進めます。

ree

英語の先生の指導も受けて、原稿を作成します。

ree

そして、いよいよグループごとのプレゼンテーション。

ree

これから研究を進めるテーマについて、英語で説明します。

ree

ree


ree


ree


発表内容について英語で質問し合い、充実した発表の時間になりました。

ree

ree

ree


これからの探究活動に向けて、素晴らしい学びの機会となりました。


ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


ree



アーカイブ
​カテゴリー
bottom of page