高2修学旅行 国内班2日目・京都自主研修です!
国内班は日程2日目、京都市内での班別自主研修へ向かいました。
北野天満宮や東寺、三十三間堂に渡月橋、中には伏見稲荷大社と嵐山を両方巡る計画の班もあり(片道1時間近くかかります)、秋田と異なる交通網を事前によく調べて、時間内に計画通り巡ろうと準備していたようです。しかしながら、日曜日の京都は人でごった返し、秋田ではまずありえない「バスが満席で停留所をスルーする」などの事態に四苦八苦!
また、各目的地は魅力いっぱい。「もっと観たい」「外国人観光客がこんなにいるなんて」と滞在時間が予定より延び、迫り来る夕暮れに心細さを覚え、どの班も大変だったようです。
それでも日程を切り上げるなど、時間内に宿舎へ戻れるよう、各班とも知恵を絞って臨機応変に動いたようです。

伏見稲荷大社にて。千本鳥居を一番上まで挑戦した班もあったようです。


北野天満宮での一枚。先生方が学業成就を祈願しました!

これは錦市場の様子です。京野菜の千枚漬けに湯葉や海産物など、目移りするものばかり。次の訪問先に向け、たこ焼きでエナジーチャージ中の南高生を発見しました!

計画を遂行し、京都駅へたどり着いた南高生。ここまで戻れば宿舎までもう少しです。送り出してくれたお家の方々や後輩…秋田に思いをはせながら、京都土産を選ぶ班がありました。

宿舎で帰着報告する生徒たちの表情は、疲れの色も垣間見えながら、それを上回る充実感で一様にあふれていました。 美しい京都の名所の数々と、そこに残る歴史の数々が、足を棒にして訪れた生徒たちの疲れを吹き飛ばしたようです。
明日は行程3日目、午前中は法隆寺、午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンを巡ります。
次の記事(国内班3日目)はこちら。
前の記事(海外班初日・2日目)はこちら。