top of page

令和2年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。

  • 執筆者の写真: 教育情報部
    教育情報部
  • 2021年3月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年3月7日

3月3日(水)、令和2年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。

ree

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、例年より遅い日程となりましたが、高等学校第57期、中等部第3期、合わせて310名の皆さんが、卒業の日を迎えました。


感染予防の対策として、来賓の方4名のほか、保護者の方は卒業生1名につき1名まで、在校生も中高2年生各クラスの代表生徒それぞれ2名ずつと、出席者を制限する形での実施となりました。

ree

卒業生入場は、吹奏楽部の演奏とともに行われました。入場曲は、本校第11期卒業生の天野正道氏作曲「式典のための前奏曲」。体育館に吹奏楽部の演奏が響きわたるのは、およそ1年半ぶりのことでした。

ree

高校卒業生は、学年主任の小名先生が先導します。

ree

ree

ree

続いて、中等部の卒業生の入場。

先頭は、学年主任の門間先生。

ree

ree

ree

ree

そして、卒業証書授与。

クラスごとに担任の先生から、卒業生の氏名が読み上げられます。

ree

ree

ree

ree

ree

ree


ree

ree

ree

ree

眞壁聡子校長先生より、代表生徒に卒業証書が授与されます。

高校の卒業生代表は、佐々木瞬星さん。

ree

中等部の卒業生代表は、齊藤直紀さん。

ree

続いて、校長先生より式辞。

ree

ree

ree

ree

来賓を代表して、PTA会長の根田達也様から祝辞をいただきました。

ree

そして、中等部卒業生からの「卒業のことば」。代表は相馬彪汰さん。

ree

ともに過ごした仲間や保護者の方への感謝の言葉と、これから迎える高校生活への決意が述べられました。

ree

ree

ree

ree

在校生からの送辞は、高校生徒会長の根元はなさんが務めました。

ree

答辞は、前生徒会長である高校卒業生の北林 佳さん。

ree

コロナ禍の中で3年生としての一年間を過ごし、共通テストという新たなチャレンジに挑んだ学年です。

三年間の思い出と将来への決意とともに、特別な思いがにじみます。

ree

ree

ree

ree

ree

ree

式の最後は、吹奏楽部による校歌の演奏。

今年度、一度も歌うことのなかった校歌。今日も声を出して歌うことはできませんでしたが、きっとこの校歌は忘れることはないでしょう。

ree

そして、卒業生退場。

吹奏楽部の演奏をバックに、卒業生が式場を後にしました。

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業、誠におめでとうございました。

在校生ならびに本校職員一同、卒業生の皆さんの門出を心よりお祝い申し上げます。

ree





アーカイブ
​カテゴリー
bottom of page