平成30年度 中高合同色別運動会(その8)
午後の種目も混戦続きで、各組の得点は、こんな感じ。最後まで気が抜けません。 そんな中、最後の種目は高校3年生による本気のリレー、「クラス対抗リレー」です。 見てください。この真剣な走り。高3生にとって、最後の運動会。 3Cのアンカーを、なんと、木村先生が!...
特別活動部(高校)
2018年10月3日


平成30年度 中高合同色別運動会(その7)
午後も素晴らしい天気の中、熱戦が展開されています。 「騎馬戦」「色別リレー」と盛り上がり、次は新競技「借り物競走」。 この写真をご覧ください。 何を借りているかって? そう、これは校長先生を「借りて」いるんです。でも、借り物に追い越されちゃ、いけません(笑)...
特別活動部(高校)
2018年10月3日


平成30年度 中高合同色別運動会(その6)
午前の部のベストショットをお送りします。 中等部生も、高校生も、先生方も、参観の保護者も。 どの笑顔もキラキラと輝いています。 (その7)へ
特別活動部(高校)
2018年10月3日


平成30年度 中高合同色別運動会(その5)
午前の部の種目が残り少なくなってきました。 続いては「綱引き」。力自慢の軍配は、なんと白組に!これで色別対抗の点数争いが混沌としてきました。 次の種目「部活動対抗リレー」は今年から採用された種目です。 「パフォーマンス部門=独自性を見せるチーム」「スピード=速さを競うチーム...
特別活動部(高校)
2018年10月3日


平成30年度 中高合同色別運動会(その4)
続いての競技は「障害物リレー」。実況風に各コーナーの障害を紹介します。 スタートは二人三脚から。 よーい、ドン!でタイミングを合わせ一気に加速したら、 途中、おしりで風船割りをします。 キャタピラゴロゴロもあります。 お次は二人ペアで一方が片方をおんぶして走り、...
特別活動部(高校)
2018年10月3日


平成30年度 中高合同色別運動会(その3)
今年も採用されたスーパーコンピュータによる採点方式。各チームの得点を瞬時にはじき出します。 10時30分現在の得点経過はこのとおり。 なぜか見事に、上下でそれぞれデッドヒートしちゃっています。 まだまだ種目は続きます。白勝て、緑勝て、ピンク勝て! (その4)へ
特別活動部(高校)
2018年10月3日


平成30年度 中高合同色別運動会(その2)
最初の種目は「長縄跳び」です。 中1から高3まで、それぞれがチームをつくって、気持ちを一つにあわせてジャンプ!ジャンプ! ナイスジャンプ! この運動会は、全て生徒の手によって運営されています。運営をお手伝いしている先生方も、この表情!実に楽しそうな笑顔です。...
特別活動部(高校)
2018年10月3日


平成30年度 中高合同色別運動会(その1)
昨日から今朝にかけて断続的に雨が降り、少しやきもきしていましたが、 見事に天気は上向き!さあ、中高合同による色別運動会の開催です! 開会宣言に続き、本校吹奏楽部による堂々のファンファーレ。秋の空に響き渡ります。 生徒会長によるあいさつが、開会式に華を添えます。...
特別活動部(高校)
2018年10月3日


秋田南SGHカンファレンス2018 参加申し込みページを公開しました。
来たる平成30年10月26日(金)、「秋田南SGHカンファレンス2018」と題して、本校SGHの取組を公開いたします。 参加申し込みページを公開しましたので、参加を希望される方は、こちらから申込フォームへの入力をお願いします(参加申し込み締切り:10月5日)。 >...
(旧)探究部教育研究班
2018年9月19日
あおぞらこども園の園児と交流しました!
今日は近くにある「あおぞらこども園」の5歳児が、秋田南高校・中等部=宝島探検にやって来ました。 中等部1年生は、昨日、相場詩織さんから教わったことを実践に生かそうと、園児との交流を企画しました。 (注目記事:目指せ!読み聞かせの達人 ~地域のために私たちができること~)...
中等部2年部
2018年9月11日


目指せ!読み聞かせの達人 ~地域のために私たちができること~
中等部では学校独自の教科「JEコミュニケーション」で、日本語や英語など、言葉をツールに、より良いコミュニケーションについて考えたり、実践したりする活動を行っています。 中等部1年生は、この学習の中で、「地域の保育園児へ絵本の読み聞かせをすることで地域へ貢献したい」と考え、学...
中等部1年部
2018年9月11日


飛躍~さらなる高みへの挑戦~ 中2宿泊研修レポートVol.5
職業講話会に続いて、様々な職業に就く先輩方からパネルディスカッション形式でお話を伺いました。パネリストは、今回行う予定だった駒ヶ岳登山のサポートメンバーをお引き受けくださっていた4名の方々です。 県職員の方、自営で精肉店を営む方、県立高校の先生、お医者さん…。「山登り」とい...
中等部2年部
2018年8月31日


飛躍~さらなる高みへの挑戦~ 中2宿泊研修レポートVol.4
二日目の朝は、中川先生をお招きしての職業講話会から始まりました。 中川先生は東京都生まれで、学生時代は医療の道を目指して秋田で学び、以来、現在に至るまで秋田で生活していらっしゃいます。現在は、大曲厚生医療センターの呼吸器外科にお勤めです。...
中等部2年部
2018年8月31日


飛躍~さらなる高みへの挑戦~ 中2宿泊研修レポートVol.3
さあ。いよいよ練習の成果を披露する、発表会です! まずはトップバッターの3組が鮮やかに会を盛り上げます。 続いては2組の登場。危険なほどにキレキレです。 トリを務める1組。期待通りの素晴らしい踊りで、みんなの視線を釘付けです。...
中等部2年部
2018年8月30日





