総務部(高校)
2017年2月4日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その6)
昨日に引き続き、今日は『Long Beach Polytechnic High School』を訪問します。 カリフォルニアといえば真っ青な空をイメージしますが、今日は朝からしとしとと雨が降っています。 1年の4分の3が快晴のカリフォルニアでも、冬季は雨が降るそうです。なか...
閲覧数:236回


総務部(高校)
2017年2月3日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その5)
総領事館を訪問し、ランチを食べた後、いよいよ現地の高校を訪問しました。 今回、我々チームが訪問したのは『Long Beach Polytechnic High School』。昨年7月に秋田南高等学校に来校し、私たちがホームステイを受け入れた高校生たちが通う学校です。...
閲覧数:330回


総務部(高校)
2017年2月3日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その4)
ロサンゼルス最初の夜は、ホテルに宿泊しました。 ホテル近郊のCarson市内にあるレストランで、ビュッフェスタイルの夕食を楽しみました。 一夜明けて現地2日目。日本国総領事館を訪問しました。首席領事の小林和俊さんから、総領事館の役割や外交官の仕事などについて説明していただき...
閲覧数:292回


総務部(高校)
2017年2月2日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その3)
チームは無事、ロスに到着しました。 現地の気温は約21度。正に『西海岸の青空』が、私たちを出迎えてくれました。日差しが眩しいくらいです! 空港での入国審査に時間がかかりましたが、JICEとYFUのコーディネーターと無事合流し、いよいよ現地での活動に入りました。...
閲覧数:346回


総務部(高校)
2017年2月1日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その2)
現在、チームは成田空港にいます。 『KAKEHASHIプロジェクト』を運営する一般財団法人日本国際協力センター(JICE)の方から出発前の説明を受け、いよいよ機上の人となります。 本日は機内で睡眠をとり、いよいよ明日の午前にはロサンゼルスに到着します。...
閲覧数:389回


総務部(高校)
2017年2月1日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その1)
日本政府が進める北米(アメリカ・カナダ)の青少年との交流事業が『KAKEHASHI』です。 このプログラムに参加する本校高校1、2年生あわせて23名が、アメリカのロサンゼルスをステージとした海外研修に、本日、出発しました。...
閲覧数:461回


総務部(中等部)
2017年1月10日
新校舎お披露目集会を行いました。
1月10日、冬休みも終わり、今日から再び学校での学習がスタートしました。 今日は、中等部1年が課題テスト、高校1、2年が実力テストを行いました。 テスト終了後、中等部棟体育館に集まり、新校舎の完成を祝う集会を行いました。校長先生のお話の後、元木陸人さん(中1)、斉藤萌加さん...
閲覧数:477回


総務部(高校)
2016年11月25日
海外フィールドワーク通信(その8)
フィールドワークも大詰め、四日目の午後を迎えました。最後の訪問先は「Yarra Valley」です。ここには、大小80ヶ所を超えるワイナリーがあります。オーストラリアの最高級ワインなどの産地として有名な場所です。 昨日訪れたブロッコリー畑といい、なんと広大で豊かな大地なので...
閲覧数:155回


総務部(高校)
2016年11月25日
海外フィールドワーク通信(その7)
フィールドワーク四日目の午前です。「Healsville Wildlife Ecological Sanctuary」を訪問しました。 メルボルンから車で1時間程のところにある、世界トップクラスの自然動物園です。コアラやカンガルー、かものはし、ディンゴ、ウォンバット、エミュ...
閲覧数:143回


総務部(高校)
2016年11月24日
海外フィールドワーク通信(その6)
フィールドワーク三日目午後。「Werribee Market Garden」を訪問しました。 この広大なブロッコリー畑をご覧ください! さすがはオーストラリア。生産者の方から、畑や施設などを案内してもらいながら、この規模の大きさに圧倒されっぱなしでした。...
閲覧数:93回


総務部(高校)
2016年11月24日
海外フィールドワーク通信(その5)
フィールドワーク三日目。ヴィクトリアマーケットで研修しています。 現地の人たちと積極的にコミュニケーションをとっています。全員元気に、意欲的に取り組んでいます。 海外フィールドワーク通信(その6)へ #SGH #高校
閲覧数:100回


総務部(高校)
2016年11月23日
海外フィールドワーク通信(その4)
昨日とは打って変わって、青空がみられます。絶好の研修日和です。午前中は「Ceres」で、体験活動を交えながら、永続農業や環境について考えを深めました。 海外フィールドワーク通信(その5)へ #SGH #高校
閲覧数:131回


総務部(高校)
2016年11月22日
海外フィールドワーク通信(その3)
午後は「Eco Living Centre」で、環境保護と希少動植物について学びます。 雨にも負けず、風にも負けず。生徒たちは大変意欲的に活動しています。 海外フィールドワーク通信(その4)へ #SGH #高校
閲覧数:93回


総務部(高校)
2016年11月22日
海外フィールドワーク通信(その2)
「Melbourne Water」(水道局)に到着しました。 水の学習にふさわしく(?)現地はあいにくの雨模様。でも、生徒たちはものともせず聴講、質問に勤しんでいます。 海外フィールドワーク通信(その3)へ #SGH #高校
閲覧数:94回


総務部(高校)
2016年11月22日
海外フィールドワーク通信(その1)
「国際探究Ⅰ」海外フィールドワークは、いよいよ今日から本格的に研修を開始します。 一か所目の研修先は「Melbourne Water」(水道局)。ここでは、水の供給やリサイクル、河川保護などに取り組んでいます。私たちはここを訪れ、水保全の取組について学びます。...
閲覧数:98回

