飛躍~さらなる高みへの挑戦~ 中2宿泊研修レポートVol.4
二日目の朝は、中川先生をお招きしての職業講話会から始まりました。 中川先生は東京都生まれで、学生時代は医療の道を目指して秋田で学び、以来、現在に至るまで秋田で生活していらっしゃいます。現在は、大曲厚生医療センターの呼吸器外科にお勤めです。...
中等部2年部
2018年8月31日
閲覧数:613回


飛躍~さらなる高みへの挑戦~ 中2宿泊研修レポートVol.3
さあ。いよいよ練習の成果を披露する、発表会です! まずはトップバッターの3組が鮮やかに会を盛り上げます。 続いては2組の登場。危険なほどにキレキレです。 トリを務める1組。期待通りの素晴らしい踊りで、みんなの視線を釘付けです。...
中等部2年部
2018年8月30日
閲覧数:831回


飛躍~さらなる高みへの挑戦~ 中2宿泊研修レポートVol.2
今日のあきた芸術村は雨が降ったり止んだりのあいにくの空模様。でも、中等部2年生は存分に研修を楽しんでいます。 昼食をとった後、わらび座劇場のミュージカル「北前ザンブリコ」を鑑賞しました。生で観る迫力のお芝居と歌に、すっかり魅了されました。...
中等部2年部
2018年8月30日
閲覧数:815回


飛躍~さらなる高みへの挑戦~ 中2宿泊研修レポートVol.1
今日からの二日間、中等部2年生は秋田県仙北市を舞台に、宿泊研修に臨みます。 研修のスタートに先立ち、中等部アリーナで出発式を行いました。 各学級の代表は「友達、学級の団結を深めたい」「中等部の中心となって学校をつくっていく役割を引き受けられるよう、研修で力を付けたい」「さら...
中等部2年部
2018年8月30日
閲覧数:1,157回


[SGH]「国際探究Ⅰ」海外フィールドワーク報告会
7月19日(木)、6校時の高1「国際探究Ⅰ」で、今後の課題設定・解決策提示に向けてスマートフォンや図書室を活用して調べ学習を行いました。生徒それぞれの活動ではありましたが、活発に生徒同士で意見を交換しているグループもあり、主体的に問題を捉えて視野を広げようとする姿勢が見られ...
(旧)探究部SGH班
2018年7月24日
閲覧数:221回

![[SGH]「国際探究Ⅰ」海外フィールドワーク報告会](https://static.wixstatic.com/media/096edd_2a5f332c13064b5488180705c1d51df1~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_2a5f332c13064b5488180705c1d51df1~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
信頼~深めよう!友情を!!~中1生宿泊学習⑦
楽しかった二日間のプログラムもあっという間に終わりを迎えました。 制服に着替え、お世話になった自然の家の方々とお別れする『退所式』に臨みます。 各クラスの代表が、二日間の思い出を発表しました。 どの生徒からも、研修の充実ぶりがうかがえるようなお話を聞くことができました。...
中等部1年部
2018年5月25日
閲覧数:652回


信頼~深めよう!友情を!!~中1生宿泊学習⑥
追跡ハイクを無事終え、いよいよ最後のビッグイベントが始まりました。 来る6月30日(土)・7月1日(日)両日に開催する予定の秋南祭(学校祭)で行う、合唱コンクールに向けた歌声づくりです。 今年度、中等部はいよいよ中1から中3まで全ての学年がそろいました。...
中等部1年部
2018年5月24日
閲覧数:752回


信頼~深めよう!友情を!!~中1生宿泊学習⑤
おはようございます!中1生の宿泊学習は二日目を迎えました。 「よく眠れた人?」「はぁ~い!」 朝ご飯は今日の活力!しっかりと食べて、追跡ハイクに備えます。 さあ、いよいよ追跡ハイクに出発です! 昨日の夜は少し雨模様だったため、コースを短縮して行うことにしました。...
中等部1年部
2018年5月24日
閲覧数:843回


信頼~深めよう!友情を!!~中1生宿泊学習④
夜の主な活動は、先生の講話をきっかけに学習などについて考える時間と、自学タイムです。 小林先生は生徒に問いかけます。「オリンピックの金メダリスト、羽生結弦選手は、なぜ金メダルをとれたんだろう。彼はいったい、どんなことを決意してオリンピックに臨んでいたんだろう。」...
中等部1年部
2018年5月23日
閲覧数:810回


信頼~深めよう!友情を!!~中1生宿泊学習③
午後はPA活動と英語活動に取り組みました。 各班や学級に出される課題は、どれも知恵を出し合ったり、タイミングを合わせたり、体を支え合ったりしながら取り組まないと、うまくいかないものばかりです。 自然の家の先生から、お互いを信頼し合うことや、声や力を合わせてチャレンジすること...
中等部1年部
2018年5月23日
閲覧数:901回


信頼~深めよう!友情を!!~中1生宿泊学習②
中1生は岩城少年自然の家に到着し、さっそく活動を開始しています。 入所式で、自然の家職員のみなさんと出会いました。「よろしくおねがいします!」今日、明日の一泊二日、お世話になるみなさんに心を込めてあいさつします。 午前中はPA活動を行いました。この活動は、グループやクラスに...
中等部1年部
2018年5月23日
閲覧数:1,016回


信頼~深めよう!友情を!!~中1生宿泊学習①
気持ちのいい朝です。きょうから二日間、岩城少年自然の家を舞台に、中等部1年生の宿泊学習を行います。誰一人欠けることなく、元気な笑顔で出発式に臨みました。 「友情や信頼を深めるには、『気付き』『考え』『行動する』ようにすること」「楽しい気持ちの中にも、挨拶や行動など、中等部生...
中等部1年部
2018年5月23日
閲覧数:1,789回


寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿⑥~
オリエンテーション合宿のメインイベント、校歌合唱コンクールが始まりました。 発表順に、1年D組、 1年F組、 1年B組、 1年C組、 1年A組、 そしてトリが1年E組です。 いよいよ奥山先生から結果発表です。 準優勝賞はC組。 優勝はB組でした。おめでとうございます!...
高校1年部
2018年4月11日
閲覧数:986回


寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿⑤~
おはようございます。高1生のオリエンテーション合宿は二日目を迎えました。まずは元気にラジオ体操、全員集合です。 体育科の先生方の、切れのあるデモンストレーションです。 ラジオ体操が終わったら、朝食です。 「正直、もう少し眠っていたいなぁ」そんな表情の生徒もちらほら。枕が合わ...
高校1年部
2018年4月11日
閲覧数:953回


寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿③~
午後最初のプログラムはアイスブレーキング・エンカウンターです。「絆づくり」がテーマのひとつであるこの合宿、まずは手始めに二人一組になって「ゴジラとゴリラ」というゲームをしました。 続いてのゲームは、6人でグループを作り、担任の先生から個別に1文字ずつ教えてもらったものを持ち...
高校1年部
2018年4月10日
閲覧数:797回

