寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿⑤~
おはようございます。高1生のオリエンテーション合宿は二日目を迎えました。まずは元気にラジオ体操、全員集合です。

体育科の先生方の、切れのあるデモンストレーションです。

ラジオ体操が終わったら、朝食です。


「正直、もう少し眠っていたいなぁ」そんな表情の生徒もちらほら。枕が合わなかったかな?でも、しっかりとエネルギー補給は忘れません。

今日のオリエンテーション開始です。はじめに学年主任の小名先生から「高一ギャップの克服について」というタイトルでお話をいただきました。

続いて、この春に卒業し、海外の大学に進学を決めた2名と、国際教養大学への入学を決めた1名の卒業生をお招きして、ワークショップを行いました。
この3名の皆さんは本校SGH指定の一期生にあたり、卒業後も「後輩の活動を支援したい」と「秋田南GSO(Graduate Support Organization)」というグループを立ち上げ、このオリエンテーション合宿に駆けつけてくれたものです。

アメリカの De Pauw University への進学を決めた、原田 雄生さん。

国際教養大学への進学を決めた、伊藤 月菜さん。

アメリカの Green River College への進学を決めた、横澤 日菜さん。
はじめに、3人から自己紹介と将来のビジョンについて発表いただきました。こんなに素晴らしい先輩方に囲まれていることに、驚きと感謝の念を感じます。

先輩たちの堂々と説得力のある発表に感銘を受けながら、次はいよいよ生徒一人一人が、自己紹介や将来のビジョンなどの内容をまとめました。

まとめた内容を持ち寄り、6人グループでシェアし合いました。

ワークショップには、応援に駆けつけた佐藤校長先生も参加してくださいました。とっても楽しそうです。

先輩とすっかり打ち解け、仲良くなった生徒もいました。人とのつながりを感じる瞬間です。

その後、各グループから、シェアリングで光っていた生徒を推薦してもらい、全体で発表してもらいました。


今回の研修で受けた刺激が、さっそく素晴らしい形となって表れてきています。聞き手に訴えるスピーチに、大きな拍手がわき上がります。

その後は、校歌合唱コンクールに向けて、最後のクラス練習を行いました。


「あいつらには、負けられない!」クラスの団結が歌声を通してどんどん強くなっていくのを実感します。

さあ。練習が終わるといよいよ決戦!校歌合唱コンクールです。
