授業を公開しました。
去る平成28年11月18日(金)、本校を会場に、高教研情報教育部会の研究大会が行われました。 県内各校の先生方を大勢お迎えし、高校1年D組の「社会と情報」の授業を見ていただきました。 自分の顔を似顔絵に表す活動を通して、画像情報をデジタル化する仕組みを体験的に学びました。
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2016年11月21日
閲覧数:98回


「国際探究Ⅰ」海外フィールドワークに出発します。
学校が独自に設定する科目「国際探究Ⅰ」の学習において、平成28年11月21日(月)~26日(土)の6日間に渡り、高校1年生の13名が、オーストラリアを舞台に研修を行います。 本研修を通して、グローバルなものの見方や考え方を一層深め、課題研究を充実させることをねらいとします。...
総務部(高校)
2016年11月21日
閲覧数:121回


「国際探究Ⅰ」県内フィールドワークを実施しました。
高校1年生は、テーマ別に分かれた全54班がそれぞれに協働して探究活動を行っています。その一環として、平成28年11月10日(木)に県内フィールドワークを実施しました。今回見学を受け入れてくださった訪問先は、北は大館市比内町から南は横手市柳田まで、23カ所に及びました。関係各...
総務部(高校)
2016年11月21日
閲覧数:91回


「国際探究Ⅱ」公開成果発表会について
平成28年10月28日(金)、秋田市文化会館大ホールにて、秋田南SGHカンファレンス「国際探究Ⅱ」公開成果発表会が開催されました。 10月17日に行われた校内成果発表会で選抜された代表6グループ、計28名が発表を行いました。...
総務部(中等部)
2016年11月14日
閲覧数:329回


高校1年生が県内フィールドワークに出発しました。
本校では『秋田の「農と食」の取組と課題から世界の「食糧問題」に挑む!研究成果を社会へ、海外へ発信・提言する』のテーマの下、『国際探究』という学校設定教科の学習に取り組んでいます。 今日は、高校1年生が県内各地の23カ所に向けて、フィールドワークに出かけました。...
総務部(高校)
2016年11月10日
閲覧数:143回


「国際意見交流会 in Akita Minami SGH」を開催しました。
SGHの活動の一環として、国際教養大学の留学生をお招きし、交流会を行いました。 本校の高校2年生は、日本と外国の文化の違いやそれぞれの良さなどについて、大学の留学生たちと活発に意見交流しました。 この活動を通して、英語でのコミュニケーション能力が更に向上することを期待してい...
(旧)SGH研究部(高校)
2016年10月1日
閲覧数:168回


秋田南SGHカンファレンスの実施について(最終案内)
本校では、文部科学省から指定を受けているSGH(スーパーグローバルハイスクール)における、これまでの取組を公開する「秋田南SGHカンファレンス」を実施します。 学校関係者ならびに教育関係者の多数の御参加をお待ちしております。 詳細は、 高等学校 >...
(旧)SGH研究部(高校)
2016年9月26日
閲覧数:174回
学校訪問がありました。
中央教育事務所の指導主事の先生方をお招きし、中等部の学習の様子をみていただきました。 見えてきた課題に関心をもち、「どうしたら解決できるだろう」と悩む生徒。 友達と一緒に、悩んだり、相談したり、討論したりしながら学ぶ生徒。...
教務部(中等部)
2016年9月7日
閲覧数:123回

