SGH甲子園2018に出場しています!②
速報です。つい先ほど、秋田南高校の発表が始まりました。 本校のブースには大勢の聴衆が集まり、押すな押すなの盛況となっている様子です。 発表して終わりではなく、発表に対するリアクション(改良の提案など)を伺うことを、とても楽しみにしています。また、他校の発表から学ぶことも楽し...
(旧)研修部(高校)
2018年3月24日
閲覧数:347回


SGH甲子園2018に出場しています!①
本校の高校2年生の代表6名が、平成30年3月23日(土)に関西学院大学(兵庫県西宮市)で行われている「全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会2018『SGH甲子園』」に出場しています。 今年度のプログラムはこのとおり。本校代表はポスタープレゼンテーションに出場しま...
(旧)研修部(高校)
2018年3月24日
閲覧数:392回


国際探究Ⅰ「成果発表交流会」結果発表
去る2月13日(金)、国際教養大学多目的ホールで開催した表記発表交流会について、結果をお知らせします。 【最優秀賞】崔 明俊さん、仙葉 遼輔さん、中川 汐音さん、藤田 菜桜子さん 「 A-OK Project 」(発表言語:英語)...
(旧)SGH研究部(高校)
2018年2月27日
閲覧数:639回


「目標とストラテジー(戦略)を明確に」
1月18日(木)の6~7校時、高校1年生は「プレゼンテーションセミナー」に参加しました。 これは、SGHの学習の一環として行っているもので、プレゼンテーションの目的と手法について学ぶことを通して効果的なプレゼンテーションについて考えることをねらいとしています。...
(旧)SGH研究部(高校)
2018年1月18日
閲覧数:185回


新たな伝統の継承へ。~国際探究Ⅱ「公開成果発表会」で高2生が活躍~
10月31日(火)、県民会館を会場に、国際探究Ⅱ「公開成果発表会」を開催しました。 これは、本校独自の学校設定科目である国際探究Ⅱを選択する高校2年生38名が、七つのグループに分かれて進めてきた研究の成果を英語で発表するものです。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月1日
閲覧数:541回


今日のゲストティーチャーは???
中等部の「JEコミュニケーション」の授業では、日本語や英語を使った様々なコミュニケーションについて学んでいます。今日の授業に、思いがけないゲストティーチャーが訪れました。 彼の名前は「JURASSIC K(ジュラシックK)」。今では日本でもすっかり有名になったハロウィンにつ...
教務部(中等部)
2017年10月25日
閲覧数:183回


国際探究Ⅱ「校内成果発表会」を開催しました。
今日、中等部アリーナを会場に「校内成果発表会」を開催しました。 国際探究Ⅱを履修している高校2年生39名と担当の先生方に加え、中等部1・2年生や高校3年生のグローバル・イシュー履修者など、大勢の生徒が発表を観覧しました。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年10月19日
閲覧数:287回


学校訪問がありました。
今日は、高校と中等部の授業を、指導の先生方にみていただきました。 中高の教員は、学習のねらいを達成するための授業展開や、生徒一人一人が自分なりの考えや意見をしっかりともち、他の生徒とのやりとりの中で深めていく授業の工夫などについて、今日の授業を通して考えることができました。...
教務部(中等部)
2017年10月11日
閲覧数:244回


「SGH一期生」の研究活動が終了しました。
今日、高校3年で開設している学校独自の科目「グローバル・イシュー」で、最後の授業を行いました。 現在の高3生は、『「こまちの里」秋田の高校生が、「地球村」の食糧問題に挑む!』のテーマの下、一昨年に「国際探究Ⅰ」で研究をスタートしました。その後、引き続き活動することを希望した...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月21日
閲覧数:248回


高校1年の海外フィールドワークが始動します。
8月31日(木)の「国際探究Ⅰ」の授業において、海外フィールドワーク参加候補者18名が、「海外フィールドワーク事前講座Ⅰ」を受講し、タイ王国の事情や農と食の問題についての視点に関する事前学習を行いました。 候補者の18名は、海外フィールドワークへの参加希望を表明し、学校に提...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月5日
閲覧数:370回


今日から、授業再開です。
高校、中等部ともに夏休みを終え、今日から授業を再開しました。 高校生は実力テストを、中等部生は明日のオープンスクール(小学生向けの学校説明会です)の準備をしました。 オープンスクールの企画や準備、当日の運営は中等部の先生方と生徒が全員で協力して行います。...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年8月18日
閲覧数:375回


Welcome, Ms. Emily.
先日、ALTのカリさんとお別れをして、少しさみしい思いをしていた私たち。 後任の方が、今日、学校にいらっしゃいました。 彼女は、エミリー・メイブリー先生(Ms. Emily Mabry)。アメリカのカリフォルニア州から、いらっしゃいました。...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年8月3日
閲覧数:335回


世界の仲間たちと。
本校の高校1年生が、タイ・マハーサーラカーム大学附属高校の生徒とSkype(スカイプ)を使い交流しました。マハーサーラカーム大学附属高校は、高校1年生が11月に行う「海外フィールドワーク」の訪問先の一つです。 今日は相手先とのファーストコンタクトということもあり、自己紹介や...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月20日
閲覧数:266回


English Camp in Akita Minami High School 2017
高校のSGHの取組の一貫として、本日6月23日(金)~24日(土)、一泊二日の日程で本校独自の「イングリッシュキャンプ」を開催しています。 このキャンプでは、「間違いを恐れずに自分の言葉でプレゼンテーションするための英語力とプレゼンテーション能力を養う」ことを目標としていま...
(旧)研修部(高校)
2017年6月23日
閲覧数:390回


初めての定期考査
高校生の先輩方が全県高校総体で試合に、応援にがんばっている中、中等部は今日から第1回定期考査が始まりました。高校総体及び中総体の開催時期の関係から、第1回考査は中高で同日実施とならず、中等部が一足先に考査を行う形になっています。...
教務部(中等部)
2017年6月5日
閲覧数:281回

