「SGH一期生」の研究活動が終了しました。
今日、高校3年で開設している学校独自の科目「グローバル・イシュー」で、最後の授業を行いました。 現在の高3生は、『「こまちの里」秋田の高校生が、「地球村」の食糧問題に挑む!』のテーマの下、一昨年に「国際探究Ⅰ」で研究をスタートしました。その後、引き続き活動することを希望した...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月21日
閲覧数:248回


高校1年の海外フィールドワークが始動します。
8月31日(木)の「国際探究Ⅰ」の授業において、海外フィールドワーク参加候補者18名が、「海外フィールドワーク事前講座Ⅰ」を受講し、タイ王国の事情や農と食の問題についての視点に関する事前学習を行いました。 候補者の18名は、海外フィールドワークへの参加希望を表明し、学校に提...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月5日
閲覧数:370回


グローバル・リンク・シンガポール レポート④
本校高校3年生チームが、ついにやり遂げました! NUS(シンガポール国立大学)を会場に行われた発表会のGlobal Issue部門において、最高賞の「Best Presentation Award」をいただきました。 Global...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月24日
閲覧数:900回


グローバル・リンク・シンガポール レポート③(速報!)
本校高校3年生チームが今回、NUS(シンガポール国立大学)で行った発表が、現地での最高賞を受賞した模様です。 詳細は、レポートが届き次第、お伝えいたします。 (写真は昨年度、日本国内で最優秀賞を受賞した時の様子です。) レポート④へ #国際探究 #SGH #高校
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月23日
閲覧数:484回


グローバル・リンク・シンガポール レポート②
本校高校3年生チームは、無事シンガポールに到着しました。 現在の気温は34度。湿度が高く、正に熱帯の国。 午前中はマーライオンやガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどを観光した後、午後からは発表のリハーサルと歓迎行事に参加しました。宮城県の仙台二華高校から一人で参加している生徒と合...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月23日
閲覧数:463回


グローバル・リンク・シンガポール レポート①
昨年度3月、関西学院大学で開催された「SGH甲子園」で最優秀賞をいただいた本校高校3年生のチームがNUS(シンガポール国立大学)で発表をするため、いよいよシンガポールに出発します。 出発に先立ち、7月19日、本校の生徒を対象にリハーサル発表会を開催しました。会場の大教室には...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月21日
閲覧数:592回

いよいよ秋南祭が始まりました。
秋南祭は、先ほど第1日目がスタートしました。 明日の一般公開では、皆様のご来場を全校生徒一同、お待ちしております。 ※一般公開日は7月2日(日)のみです。詳しくはプログラムでご確認ください。
特別活動部(高校)
2017年7月1日
閲覧数:474回


English Camp in Akita Minami High School 2017
高校のSGHの取組の一貫として、本日6月23日(金)~24日(土)、一泊二日の日程で本校独自の「イングリッシュキャンプ」を開催しています。 このキャンプでは、「間違いを恐れずに自分の言葉でプレゼンテーションするための英語力とプレゼンテーション能力を養う」ことを目標としていま...
(旧)研修部(高校)
2017年6月23日
閲覧数:390回


本校SGHの取組が関西学院大学HPで紹介されました。
平成29年3月19日(日)に関西学院大学(兵庫県西宮市)で行われた「全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会2017『SGH甲子園』」の様子が、関西学院大学のHPで紹介されました。どうぞご覧ください。 http://www.kwansei.ac.jp/news/20...
(旧)研修部(高校)
2017年3月29日
閲覧数:172回

SGH甲子園で最優秀賞をいただきました!
以前、ホームページで紹介したとおり、本校の高校2年生の代表4名が、平成29年3月19日(日)に関西学院大学(兵庫県西宮市)で行われた「全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会2017『SGH甲子園』」に参加しました。 本大会は、SGH課題研究についての全国大会です。...
(旧)研修部(高校)
2017年3月21日
閲覧数:1,021回


平成28年度 東北地区SGHフォーラムに参加しました。
3月18・19日に仙台市で行われた「東北地方SGHフォーラム」に、高校1、2年生合計13名が参加しました。 代表生徒は、プレゼンテーション発表やポスターセッションの形で、日頃の研究の成果を発信しました。 自分の伝えたい思いや考えを、物怖じせず、より的確に伝えること。 ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年3月21日
閲覧数:57回


SGH「国際探究Ⅰ」成果発表交流会
今日は、高校1年生が、これまで取り組んできた課題研究活動「国際探究Ⅰ」の調査考察内容をプレゼンテーションし、聴衆との質疑応答を通して研究成果を互いにより深く理解する、成果交流発表会を行っています。 午前中は学校を会場に、クラス内発表会や午後の発表のリハーサルなどを行いました...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年2月24日
閲覧数:424回


本校生徒が、SGH甲子園に出場します!
10月の公開成果発表会で最優秀賞を受賞したB1グループが、3月19日(日)に兵庫県西宮市で行われる「SGH甲子園」の プレゼンテーション(英語)部門に出場することが決定しました。 全国のSGH指定校から86チームの申込みがあった中、厳しい審査(英文提出書類および研究ダイジェ...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2016年12月27日
閲覧数:755回


海外フィールドワーク通信(その8)
フィールドワークも大詰め、四日目の午後を迎えました。最後の訪問先は「Yarra Valley」です。ここには、大小80ヶ所を超えるワイナリーがあります。オーストラリアの最高級ワインなどの産地として有名な場所です。 昨日訪れたブロッコリー畑といい、なんと広大で豊かな大地なので...
総務部(高校)
2016年11月25日
閲覧数:155回


海外フィールドワーク通信(その7)
フィールドワーク四日目の午前です。「Healsville Wildlife Ecological Sanctuary」を訪問しました。 メルボルンから車で1時間程のところにある、世界トップクラスの自然動物園です。コアラやカンガルー、かものはし、ディンゴ、ウォンバット、エミュ...
総務部(高校)
2016年11月25日
閲覧数:143回

