海外フィールドワーク通信(ラスト)
あっという間だった海外フィールドワーク。たくさんの「お土産」を、タイの方々から受け取ってきました。一行は無事、秋田に到着しました。 写真は、タイでの「最後の夕食」の様子です。 そして、最後の写真は、おまけです。 たくさんの思い出を詰め込みすぎたせいか、空港でのトランクチェッ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月23日
閲覧数:375回


海外フィールドワーク通信(その9)
これが、タイでの最後の研修レポート。タイに5日間滞在して行った研修も、思い返すと、あっという間だったような気がします。 私たちが最終の研修地に選んだのは、マハーサーラーカーム大学。 この大学の附属高校で学ぶ、私たちとほぼ同学年の生徒たち(日本でいう高1~2年生です)との交流...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月22日
閲覧数:389回


海外フィールドワーク通信(その8)
今日のレポートは、昨夜の夕食風景から。 昨夜は、カジュアルなタイ料理店でタイ料理をいただきました。生徒の表情からも少し感じられますが、そろそろ「味噌汁が飲みたいなぁ…。」という声が聞かれるようになってきました。 今日はタイでの研修最終日!万感の思いを込めて、最後の研修地であ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月22日
閲覧数:381回


海外フィールドワーク通信(番外編)
タイ北部にあるコーンケン空港に到着した私たちを待っていたのは…。 なんと、ど派手な送迎バス!(笑) 余りの衝撃に、カメラも手ぶれを起こします。 昭和風にいえば「デコトラ」、現代風にいえば「痛車」でしょうか。 明日はこのバスに乗って、研修地に向かいます…。 通信(その8)へ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月21日
閲覧数:414回


海外フィールドワーク通信(その7)
今回のレポートは、4日目の研修の様子です。 バンコク市内にあるバムルンラード病院を訪れました。タイの人たちの食生活や生活習慣と病気の関係、タイの病院における病院食の様子など、食と医療をテーマにした研究を進めるための取材活動を中心に、活動を展開しました。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月21日
閲覧数:416回


海外フィールドワーク通信(その6)
今回のレポートは、3日目の様子の続きです。 これは国連WFPを訪問したときの様子です。後ろ側に見える木のドアの向こうが国連の職場。職場の中は撮影NGのため、扉の前で撮影します。しかしながら、国連職員の方はとてもフレンドリー!私たちの研究テーマである「飢餓撲滅のためにできるこ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月21日
閲覧数:441回


海外フィールドワーク通信(その5)
今回のレポートは、3日目の様子です。いよいよ、タイのバンコク市内にある様々な団体や企業を訪問し、自分たちの研究に関する情報を得たり、質問や討論などを通して考えを深めたりする活動に取り組みます。 まず最初に訪問したのはJICA(ジャイカ)バンコクとタイ国政府観光庁。この写真は...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月20日
閲覧数:448回


海外フィールドワーク通信(その4)
高校1年生有志によるタイ王国での海外フィールドワークは日程3日目に入りました。 今回のレポートは、2日目午後の様子です。 ここはゲートウェイエカマイ。バンコク屈指の大型商業施設です。ゲートウェイエカマイが建っている地域は、バンコク在住の日本人や外国人が多いエリア。そのせいか...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月20日
閲覧数:426回


海外フィールドワーク通信(その3)
前のレポートでもお伝えしましたが、タイのバンコク市内はものすごい交通渋滞です。 交差点で、横断歩道を使って向こう側に渡ろうとしているところなのですが、車がひっきりなしに流れ込んできます。 バイクの後ろにヘルメットなしの3人乗りまで(笑)。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月19日
閲覧数:463回


海外フィールドワーク通信(その2)
「国際探究Ⅰ」海外フィールドワークは日程2日目を迎えました。 スタートはワット・ポー(涅槃寺)の訪問から。国民の90%以上が仏教を信仰しているタイ王国。 私たちもタイの寺院を訪れ、研修の無事を祈ります。 バンコク市内のスーパーマーケットを散策した後、市内のレストランで昼食を...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月19日
閲覧数:515回


海外フィールドワーク通信(その1)
「国際探究Ⅰ」海外フィールドワークの一行は、いよいよタイに到着!現地についてすぐ、人の多さ、交通渋滞のものすごさに驚いています。 現地の気温は32度。気温そのものより、その蒸し暑さがかなり刺激的です。 1日目の11月18日(土)は、入国手続きの後、日系スーパーの元祖である「...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月19日
閲覧数:589回


「国際探究Ⅰ」海外フィールドワークに出発します。
学校が独自に設定する科目「国際探究Ⅰ」の学習において、平成29年11月18日(土)~23日(木)の6日間に渡り、高校1年生の18名が、タイを舞台に研修を行います。 本研修を通して、グローバルなものの見方や考え方を一層深め、課題研究を充実させることをねらいとします。タイの方々...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月19日
閲覧数:1,231回


新たな伝統の継承へ。~国際探究Ⅱ「公開成果発表会」で高2生が活躍~
10月31日(火)、県民会館を会場に、国際探究Ⅱ「公開成果発表会」を開催しました。 これは、本校独自の学校設定科目である国際探究Ⅱを選択する高校2年生38名が、七つのグループに分かれて進めてきた研究の成果を英語で発表するものです。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月1日
閲覧数:539回


国際探究Ⅱ「校内成果発表会」を開催しました。
今日、中等部アリーナを会場に「校内成果発表会」を開催しました。 国際探究Ⅱを履修している高校2年生39名と担当の先生方に加え、中等部1・2年生や高校3年生のグローバル・イシュー履修者など、大勢の生徒が発表を観覧しました。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年10月19日
閲覧数:287回


FROMPROJECT秋田(ふろぷろ秋田)を活用した高校生の取組
以前、この「注目記事」で、校外の様々な団体が主催する活動の場で活躍する高校生を紹介しました。(8月21日付け『ALT新任式、SGH関係報告会を行いました。』) 今回は、FROMPROJECT秋田(ふろぷろ秋田)での本校生徒の取組を紹介します。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年10月4日
閲覧数:661回

