「目標とストラテジー(戦略)を明確に」
(旧)SGH研究部(高校)
1月18日(木)の6~7校時、高校1年生は「プレゼンテーションセミナー」に参加しました。

これは、SGHの学習の一環として行っているもので、プレゼンテーションの目的と手法について学ぶことを通して効果的なプレゼンテーションについて考えることをねらいとしています。

これまでも様々な場面でお世話になっているソフトアドバンス社の菅原代表をゲストティーチャーにお迎えし、高1生全員が「なぜ、どうやってプレゼンテーションするのか」について実習を通して学びました。

目標を明確にもつこと。そして、その目標の達成のために、何を、どうやって、どのような流れで伝えるかを考えること。
四つの実習課題から各班が選択し、これまで漠然ととらえていた「プレゼンテーションの目標とストラテジー(戦略)」について具体的に考えるトレーニングをしました。各班の考えを発表し合い、共有することで、自分の考えをさらに深めます。
今日の学びを、これからの自己表現に役立てていけるよう、実践を積み重ねていきたいと考えている生徒たちでした。