感謝のお茶会「卯月のお茶会」今年も開催。
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
高校茶道部が例年行っている「卯月のお茶会」が、今年も開催されました。

「日頃、お世話になっている先生方へ、感謝の気持ちを込めて。」
間もなく部活動を引退する高3生からのお誘いを受け、お茶会場の和室研修室に、沢山の先生方がお邪魔しました。

凛とした空気の中、茶筅の音が室内に気持ち良く響きます。

日頃の稽古で身に付けた「おもてなしの心」を全身で表します。

「お菓子をどうぞ、お取りください。」会場が和やかな雰囲気に包まれます。

「お茶は、どのような作法でいただくとよいのですか。」 先生の問いに、丁寧に答える部員。気持ちが通い合います。

交代でお茶を立てる部員たち。
「生徒さん方はとても筋がよいと思います。手首のスナップが効いていて、味わい深いお茶をたてています。」
お師匠様からも、お褒めの言葉をいただきました。

今日のお花は、貝母(ばいも)と大文字草、それに二輪草。お花入れは備前焼の徳利型。桜鯉のお香合に練香をしたためました。
掛け軸の言葉は「好日(こうじつ)」。
「なんと好き日であることよ。晴れても、雨が降っても、それぞれに素晴らしい日。」という思いのこめられたその言葉どおり、素晴らしいお茶会となりました。