高2学術探究コースのグループが全国高校生フォーラムに参加しました。
12月17日(日)、高2学術探究コースのグループが、東京都・全国高校生フォーラムに参加しました。

このフォーラムは、全国の高校生が一堂に会し、日頃取り組んでいるグローバルな社会課題の解決方法や提案等をポスターセッション形式で発表するとともに、生徒交流会を行うというものです。
文部科学省が実施しているWWL及びSGHネットワークに参加する全国103校の生徒が、英語で交流しました。
本校からは、10月の高2「学術探究」公開成果発表会で最優秀賞を受賞したグループの4名が参加しました。
2D 金森悠太、尾山珠風、舘岡真心、李 若菜
午前中は生徒交流会で、共通テーマ「Diversity in my life, in your lives.」のもと、「Diversity」について、全国から参加した高校生の皆さんと英語でディスカッションしました。


自分の体験・考え、興味・関心のあるキーワードや問題提起などを、積極的に発言し、自分の考えをグループの人に伝えるとともに、ほかの人の考えも聞いて、理解を深めることができたようです。


午後からは、各校の探究の成果をポスターセッション形式で発表しました。自分たちの探究活動の成果を堂々と英語で伝えることができました。

また、他校はどのような探究活動を行っているのか、どういった提案がされているのかを英語で質問したり交流したりしながら、現代社会の諸問題について深く考えていました。
数年ぶりの対面開催となり、全国の高校生と交流した生徒たちからは達成感と充実した表情が見て取れました。
