top of page

【中等部】3月の給食

保健・給食部(中等部)

本校中等部で3月に実施した給食をご紹介します。

3月は先月に引き続き、生徒からのリクエストメニューを給食に取り入れました。

献立表の料理名の隣の吹き出しにリクエストしたクラスを記載しています。


給食献立予定表



給食便り




3月11日(火)

「ツナマヨトースト 牛乳 ポテトスープ 5種の豆サラダ おいしいカルシウムヨーグルト」


「ツナマヨトースト」は、1年生全クラス、2年1組、2年2組からのリクエストでした。「ツナマヨトースト」は本校調理室で手作りしています。焼き立てのトーストはカリッとした食感とツナマヨとチーズの香ばしい風味が味わえ、人気の一品です。

3月の給食便りに「ツナマヨトースト」のレシピを掲載しております。朝食にもオススメの一品ですので、ぜひご覧ください。



3月12日(水)

「麦ご飯 牛乳 かきたま汁 いわしのみそ煮 れんこんのきんぴら ももゼリー」


「いわしのみそ煮」は、高圧処理をしているため、骨までやわらかく食べられる一品でした。いわしには、オメガ3脂肪酸(DHA、EPA)といった体内では作られない栄養素が含まれています。これらには、脳の発達や学習能力の向上などの効果が期待されています。また、カルシウムやその吸収を助けるビタミンDも豊富に含まれているため、成長期である中等部生のみなさんに定期的に食べてもらいたい食材の一つでもあります。こっくりとしたみそ味で食べやすく、ご飯が進んだようです。



3月14日(金)

「ご飯 牛乳 小松菜のみそ汁 塩こうじの鶏唐揚げ 根菜の煮物」


「塩こうじの鶏唐揚げ」は、2年1組、2年2組、3年2組からのリクエストでした。中等部のリクエスト給食ランキングで毎年上位に入る大人気メニューです。にんにく、生姜、塩こうじに鶏肉を漬け込み、片栗粉をつけて油で揚げて作りました。片栗粉を多めにつけることで、カリッとした食感を生み出しています。鶏肉がジューシーでご飯が進みました。



3月17日(月)

「ソフトめん 牛乳 かぼちゃコロッケ 大根のごまマヨ和え」


「かぼちゃコロッケ」は、3年1組からのリクエストでした。かぼちゃの素朴な甘みを味わうことができました。

「ソフトめん」は1960年頃に開発された商品で、正式名称は「ソフトスパゲッティ式めん」と言います。うどんの味わいとスパゲッティの食感を合わせもち、ツルツルと食べやすいことが特徴の一つです。「ソフトめん」のスープは、昆布とかつお節、鶏ガラの3つでだしをとりました。うま味成分は単体でも効果がありますが、組み合わせることで相乗効果が生まれ、うま味が何倍にも強くなるといわれています。うま味を利用することで、おいしさを損なうこと無く減塩することができるため、給食では料理に合わせて様々なだしを活用しています。



3月18日(火) 

「バジルライス 牛乳 ミネストローネ チキンシュニッツェル ブロッコリーサラダ お祝いデザート」


この日は3年生にとって最後の給食でした。3年生の卒業へのお祝いの気持ちを込めて、お祝いデザートとして、角切りのいちごゼリーが入った豆乳プリンをつけました。

今年度4月にも一度提供した「チキンシュニッツェル」は1年2組と3年3組からのリクエストでした。調理の様子をご紹介します。


塩、こしょう、白ワイン、マヨネーズ、薄力粉を混ぜ合わせた「バッター液」に鶏むね肉を浸け込んだ後、パン粉をたっぷりまぶします。


パン粉をまぶした鶏むね肉を「フライヤー」と呼ばれる、高温の油で食品を揚げる調理機器で、じっくり揚げていきます。


チキンシュニッツェルが揚げ上がりました!


3年生は、いよいよ最後の給食です。料理を盛り付ける手際も良く、各自が率先して給食の準備にあたっています。さすがです。


これまでは感染症対策のため、生徒は各自の席に座り、前を向いて給食を食べていましたが、3年生は最後に「みんなで食べたい」いうことで、机を合わせて給食を味わっていました。


友人たちと他愛ない会話を楽しみながら、楽しいひとときを過ごせたようです。


3年生のみなさん、小学生の頃から9年間食べてきた給食はいかがだったでしょうか。

給食を通して健康な心身を発達させ、様々な食材に触れたり、食材の栄養や地域の食文化を学んだりする機会となっていたら嬉しいです。



3月19日(水) 

「五目チャーハン 牛乳 中華コーンスープ 米粉ぎょうざ」


今年度最後の給食は、豚肉や卵、にんじん、干し椎茸、長ねぎの入った「五目チャーハン」でした。

様々な具材の入ったチャーハンは、生徒たちも好きなようで、よく食べてくれました。

給食の残量も4月と比べると減ってきて、食べられる量が増えたように感じます。1、2年生もこの1年間で心身ともに大きく成長しました。



 

最後に給食委員会の活動を紹介します。「調理員さんへ感謝の気持ちを伝えよう」という活動目標のもと、中等部の全校生徒が給食調理員さんへ手紙を書きました。

 

手紙の一部をご紹介します。






給食委員の代表生徒が調理員さんへ手紙を渡しました。調理員さんたちはとても喜んでくださいました。

いつもお世話になっている人へ感謝の気持ちを伝えることはとても大切なことですね。



3月に提供した給食献立と給食委員会の取組をご紹介しました。

本校では今後もおいしい給食の提供に努めてまいります。

来月もどうぞお楽しみに!








アーカイブ
​カテゴリー
bottom of page