SGH 平成30年度「国際探究Ⅰ」成果発表交流会 代表班が決定しました!
2月22日(金)に行われる、平成30年度「国際探究Ⅰ」成果発表交流会の各クラスおよび海外フィールドワークの代表班が決定しました!
各班の研究テーマと顔ぶれを紹介します。
【各クラス代表班】

1A-9班:「欧米の貧困による肥満を解決する」
髙橋 美空 嶋田 莉乃 竹田 紗貴 戸島 美圭

1B-1班:「食の欧米化を利用しよう」
平良 美芽 清水 舞子 進藤 倖妃 鈴木 萌華

1C-3班:「教育による飢餓の解決」
佐藤 凜 石川 大斗 工藤 京吾 佐藤 海里

1D-5班:「"Mottainai" Revolution!」
鈴木 聖奈 宇佐美春佳 酒井 千桜 畠山委玖重 山下 花梨

1E-4班:「大豆は肉の代わりになる?」
根田 陽花 木村 透子 齋藤 奏羽 東野 彰子

1F-4班:「里芋で長生き」
加藤 綾夏 池田 優理 佐藤 秋華 船岡 結衣
【海外フィールドワーク班】

海外-2班:「Solve a lack of food caused by disasters」
榊 南帆子(A) 佐々木詩菜(B) 田村 梨李(B) 土室 琴音(E)

海外-4班:「KOJI ~ solve to food discarded ~」
鈴木 奏音(B) Byrne 杏雅愛(C)橋本 拓飛(E) 伊藤 紀彩(F)
以下は発表会の概要です。保護者の方は午後の代表班の発表から参観できます。
ぜひご来校下さい。
平成30年度スーパーグローバルハイスクール事業 「国際探究Ⅰ」成果発表交流会
日 時 平成31年2月22日(金) 8:45~15:30
会 場 高校1年生各教室(午前)、中等部体育館棟アリーナ(午後)
内 容
クラス内発表会で選ばれた代表8班が世界の食糧問題解決をテーマにしたグループ研究の成果をプレゼン発表し、質疑応答を行って意見交換を行う。
午前:6教室にて発表
県内フィールドワークを行った46班
海外フィールドワークを行った3班
午後:中等部体育館棟アリーナにて公開発表
県内フィールドワークを行った6班
海外フィールドワークを行った2班
*英語で発表、質疑応答を行う班もあります。