ボゴール市での研修(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.5)
(旧)探究部国際教育班
インドネシア4日目。 今日はジャカルタから南に60㎞のボゴールという都市へ移動しての研修です。

なんと、バスで3時間半もかかりました。
長距離移動の疲れを振り払って、まずはボゴール農科大学とインドネシア農業省による講義です。

食品ロスや健康被害なども含めて広く食糧問題について学びました。 世界の食糧問題をテーマにSGHの研究活動を進める私たちにとって、大変勉強になった講義でした。
最後は立ち上がって「野菜と果物を食べるぞー!」と全員で叫びました。

午後はヤクルトの工場を視察。
インドネシアでもヤクルトは人気の飲み物だそうです。

工場の規模に圧倒されます。

後ろのタンクには、ヤクルトのあの容器の材料である樹脂が詰まっているそうです。
みんなで記念撮影。
後ろにはできあがったヤクルトが積み上がっています。So many!

帰りのバスも渋滞に巻き込まれ、ジャカルタのホテルに着いたのは夜10時過ぎでした・・・。
明日に備えて、今夜は早く寝ることとします。
お休みなさい。