[SGH]タイ・ワチュラウッド王立学校の先生方が来校しました。
7/17(火)、タイ王国より5名のお客様をお迎えしました。 本校においでいただいたのは、バンコクの伝統校、ワチュラウッド王立学校の校長先生をはじめとする先生方、教育委員会関係者の皆様です。今回、秋田県教育委員会との交流事業で来県いただいたもので、昨年度からSGHの海外フィー...
(旧)探究部国際教育班
2018年7月20日
閲覧数:390回

![[SGH]タイ・ワチュラウッド王立学校の先生方が来校しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_5404965a01584513a72cb3e7e7750375~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_5404965a01584513a72cb3e7e7750375~mv2.webp)
ようこそ南高へ ~YFU留学生~
明日から本校で一緒に学ぶ5名の留学生の皆さんが秋田に到着しました。空港でホストファミリーと顔合わせをした後、秋田南高校に来て校長先生に挨拶しました。カリフォルニア出身のトミーさんは部活動に参加したり、旅行をしたりしたいと胸を躍らせている様子でした。...
(旧)探究部国際教育班
2018年6月26日
閲覧数:351回


[SGH]2日間英語漬け!高2「国際探究Ⅱ」English Seminar を行いました。
6月16日(土)から、翌17日(日)にかけて、県内各地のALT(外国語指導助手)7名を講師に招き、高2・SGHクラス約60名を対象にイングリッシュ・セミナーを実施しました。 このセミナーは、本校SGHの取組のひとつとして、英語でのディスカッションやプレゼンテーションを通して...
(旧)探究部SGH班
2018年6月19日
閲覧数:287回

![[SGH]2日間英語漬け!高2「国際探究Ⅱ」English Seminar を行いました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_dbb721dbb69b44588b2652d616130096~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_dbb721dbb69b44588b2652d616130096~mv2.webp)
平成29年度のSGH研究報告書と、高2・高3の研究論文集を掲載しました。
SGHのページに、平成29年度のSGH研究報告書と、同じく昨年度の高2・高3の研究論文集を掲載しました。 どうぞご覧ください。 #国際探究 #SGH #生徒の取組 #高校 #平成30年度
(旧)探究部SGH班
2018年4月20日
閲覧数:222回


[SGH]高校1年生の国際探究Ⅰがいよいよスタート! ~基調講演を行っていただきました~
本校SGH事業の一環である国際探究Ⅰの授業が高校1年生で始まりました。「世界の食糧問題」をテーマに講義やフィールドワーク等を通して課題を設定する力、課題を探究する力を身に付けていきます。 今回は、秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科の長濱健一郎教授をお招きして、「グロー...
(旧)探究部SGH班
2018年4月20日
閲覧数:469回

![[SGH]高校1年生の国際探究Ⅰがいよいよスタート! ~基調講演を行っていただきました~](https://static.wixstatic.com/media/096edd_8aa4eedbd0c4463cae8f1e0370a37052~mv2_d_4928_3264_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_8aa4eedbd0c4463cae8f1e0370a37052~mv2_d_4928_3264_s_4_2.webp)
SGH甲子園2018に出場しています!②
速報です。つい先ほど、秋田南高校の発表が始まりました。 本校のブースには大勢の聴衆が集まり、押すな押すなの盛況となっている様子です。 発表して終わりではなく、発表に対するリアクション(改良の提案など)を伺うことを、とても楽しみにしています。また、他校の発表から学ぶことも楽し...
(旧)研修部(高校)
2018年3月24日
閲覧数:347回


SGH甲子園2018に出場しています!①
本校の高校2年生の代表6名が、平成30年3月23日(土)に関西学院大学(兵庫県西宮市)で行われている「全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会2018『SGH甲子園』」に出場しています。 今年度のプログラムはこのとおり。本校代表はポスタープレゼンテーションに出場しま...
(旧)研修部(高校)
2018年3月24日
閲覧数:392回


英語科、ありがとう! ~閉科式を行いました~
30年間に渡って秋田県の高校英語教育をリードしてきた本校英語科が、いよいよその幕を閉じることとなりました。高校3年生の卒業を目前に控えた今日、2月28日(木)に、これまでお世話になった方々をご来賓にお迎えし、閉科式を挙行しました。...
総務部
2018年2月28日
閲覧数:1,492回


国際探究Ⅰ「成果発表交流会」結果発表
去る2月13日(金)、国際教養大学多目的ホールで開催した表記発表交流会について、結果をお知らせします。 【最優秀賞】崔 明俊さん、仙葉 遼輔さん、中川 汐音さん、藤田 菜桜子さん 「 A-OK Project 」(発表言語:英語)...
(旧)SGH研究部(高校)
2018年2月27日
閲覧数:639回


中等部のEnglish Camp、いよいよスタート!
待ちに待った「English Camp in Akita Minami "Chutobu" Junior High School」が始まりました。学校のセミナー施設を活用して行う、1泊2日の英語合宿です。 今回は中等部2年生の26名が参加しました。...
英語科
2018年2月23日
閲覧数:354回


国際探究Ⅰ「成果発表交流会」
高校1年生は、今日、本校が独自に行っている科目である国際探究Ⅰの成果発表を行っています。 国際探究Ⅰを履修する高校1年生全員が、課題探究活動を通して分かったことやそれに対する考察などをまとめ発表するとともに、それに対する質問に答えることを通して学びを深める取組です。...
(旧)SGH研究部(高校)
2018年2月23日
閲覧数:240回


最終日は韓国の歴史に触れて(国外交流派遣レポート⑩)
おはようございます。あっという間に、研修最終日を迎えました。 今朝は、最後の研修地として、ソウル市街の中心部にある景福宮(キョンボックン)を訪問しました。 朝鮮王朝600年の歴史を現代に伝えるこの正宮跡。韓流の歴史ドラマなどでも時折見かけるこの建物は、やはり生で見ると迫力が...
高校2年部
2017年12月17日
閲覧数:282回


最後の夜はご馳走で(国外交流派遣レポート⑨)
ソウルの最後の夜はプルコギをいただきます。 プルコギは、日本で言えばすき焼きのようなもの。牛肉のボリュームがたっぷりのご馳走です。 最後の夕食も含め、今回の研修中、韓国の料理はどれもが「チンチャ マシソヨ」。日本語で言えば「まじ美味」といったところでしょうか。...
高校2年部
2017年12月16日
閲覧数:178回


ホームステイを終えました(国外交流派遣レポート⑧)
昨晩からソウルのホームステイ先の家庭にお邪魔をし、今日のお昼まで交流を深めました。 ホストファミリーはどの家庭もあたたかく、私たちを迎え入れてくれました。たった1日だけの滞在でしたが、本当の家族のように接してくださったことを心からありがたく思います。ソウル高校の皆さんとも今...
高校2年部
2017年12月16日
閲覧数:198回


研究を発表し合いました(国外交流派遣レポート⑦)
ソウル高校の生徒と、お互いが研究を進めている内容の相互発表会を行いました。 本校の3人はSGH「国際探究Ⅱ」の学習で進めてきたジビエの提案を全体発表の場で行いました。 これまで、同じ学校の仲間や日本人を相手に発表してきた時と違い、言葉や文化、考え方の違う外国の方を相手に、自...
高校2年部
2017年12月16日
閲覧数:159回

