(旧)探究部国際教育班
2018年8月24日
ジャカルタ最後の夜を過ごしています(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.9)
ジャカルタでのプログラムの最後は、審査結果発表を兼ねたディナーパーティーです。 パーティー中にはパフォーマンスも披露するので、服装もパーティー仕様です。 引率の佐藤亜希子先生も、インドネシアの民族衣装バティックです。 プレゼンテーションの表彰結果が発表されました。...
閲覧数:335回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月24日
いよいよ最終日の発表です(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.8)
いよいよプレゼンテーション発表です。 「インドネシアの食と健康」をテーマに、さまざまな講義や視察、また自分たちでの調査活動を行って、チームで課題を設定し、その解決策を提案するのが今回のアジアユースリーダーズの最終発表会です。...
閲覧数:345回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月24日
プレゼンに向けてディスカッションを重ねています、(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.7)
インドネシア6日目。 明日が最終日。各チームによるプレゼンテーション発表に向けて、「インドネシアの食」についての課題解決・提案をチームで話し合い、発表の準備を進めています。 菊池風花さんのグループは、若い世代の食生活の改善にフォーカスしました。学校での食育を促進することやS...
閲覧数:521回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月23日
スーパーマーケットでインタビュー!(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.6)
5日目の今日は、今回のテーマである「インドネシアの食」について解決策を探るグループディスカッションからスタートです。 皆、真剣です。 そして、午後からは、ジャカルタ市内のイオンモールを訪れました。 今日はインドネシアでは祝日なのだそうで、ものすごい数のお客さんが入っていま...
閲覧数:431回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月23日
ボゴール市での研修(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.5)
インドネシア4日目。 今日はジャカルタから南に60㎞のボゴールという都市へ移動しての研修です。 なんと、バスで3時間半もかかりました。 長距離移動の疲れを振り払って、まずはボゴール農科大学とインドネシア農業省による講義です。...
閲覧数:318回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月22日
食育について学んでいます(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.4)
3日目は朝8時からスタート。 インドネシア教育省や厚生省、大学教授などによる講義が続き、なかなかのハードスケジュールですが、食育の重要性についてさらに深く学んでいます。 ところで、当然といえば当然なのですが、こちらの英語は発音がややくせが強い感じ。 ...
閲覧数:314回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月22日
インドネシア2日目(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.3)
8/19(日)、いよいよ今日から本格的なグループでの活動が始まりました。 各国から参加した高校生たちはシャッフルされて、それぞれ別々のグループになりました。 私たち南高生4名もばらばらです。 国籍や出身地、性別や年齢の違う、多様性あふれる集団の中で、世界の、地域の課題につ...
閲覧数:336回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月21日
ジャカルタに到着しました(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.2)
8/18(土)夜、アジアユースリーダーズ2018に参加している生徒たちが、無事、インドネシアの首都ジャカルタに到着しました! ジャカルタ市内は、ちょうど今日から開催されたアジア大会で、町も空港も歓迎ムード。 ただ、道路は大渋滞でホテルまで1時間半もかかりました。...
閲覧数:360回


(旧)探究部国際教育班
2018年8月21日
アジアユースリーダーズ2018に参加します!(レポートVol.1)
8/18(土)早朝、高校2年生と3年生の代表生徒4名が、引率教員1名とともに秋田空港から飛び立ちました。 19日から26日までインドネシア・ジャカルタで行われる「アジアユースリーダーズ2018」に参加するためです。 代表生徒に選ばれたのは、高3の斉藤萌加さん、長谷部結衣さん...
閲覧数:774回


(旧)探究部国際教育班
2018年7月24日
楽しい思い出をありがとう
7月20日(金)、夏休み前最後の日、アメリカから来ていた短期留学生の皆さんとのお別れ会を行いました。 壇上で一人一人に挨拶をしていただきましたが、クラスのことや学校祭、部活動などたくさんの思い出を語ってくれました。1年生のクラスに来たシヴァニさんは「またここに戻ってきます。...
閲覧数:285回


(旧)探究部SGH班
2018年7月24日
[SGH]「国際探究Ⅰ」海外フィールドワーク報告会
7月19日(木)、6校時の高1「国際探究Ⅰ」で、今後の課題設定・解決策提示に向けてスマートフォンや図書室を活用して調べ学習を行いました。生徒それぞれの活動ではありましたが、活発に生徒同士で意見を交換しているグループもあり、主体的に問題を捉えて視野を広げようとする姿勢が見られ...
閲覧数:220回

![[SGH]「国際探究Ⅰ」海外フィールドワーク報告会](https://static.wixstatic.com/media/096edd_2a5f332c13064b5488180705c1d51df1~mv2_d_3840_2160_s_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/096edd_2a5f332c13064b5488180705c1d51df1~mv2_d_3840_2160_s_2.webp)
(旧)探究部国際教育班
2018年7月20日
[SGH]タイ・ワチュラウッド王立学校の先生方が来校しました。
7/17(火)、タイ王国より5名のお客様をお迎えしました。 本校においでいただいたのは、バンコクの伝統校、ワチュラウッド王立学校の校長先生をはじめとする先生方、教育委員会関係者の皆様です。今回、秋田県教育委員会との交流事業で来県いただいたもので、昨年度からSGHの海外フィー...
閲覧数:390回

![[SGH]タイ・ワチュラウッド王立学校の先生方が来校しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_5404965a01584513a72cb3e7e7750375~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/096edd_5404965a01584513a72cb3e7e7750375~mv2.webp)
(旧)探究部国際教育班
2018年6月26日
ようこそ南高へ ~YFU留学生~
明日から本校で一緒に学ぶ5名の留学生の皆さんが秋田に到着しました。空港でホストファミリーと顔合わせをした後、秋田南高校に来て校長先生に挨拶しました。カリフォルニア出身のトミーさんは部活動に参加したり、旅行をしたりしたいと胸を躍らせている様子でした。...
閲覧数:349回


(旧)探究部SGH班
2018年6月19日
[SGH]2日間英語漬け!高2「国際探究Ⅱ」English Seminar を行いました。
6月16日(土)から、翌17日(日)にかけて、県内各地のALT(外国語指導助手)7名を講師に招き、高2・SGHクラス約60名を対象にイングリッシュ・セミナーを実施しました。 このセミナーは、本校SGHの取組のひとつとして、英語でのディスカッションやプレゼンテーションを通して...
閲覧数:286回

![[SGH]2日間英語漬け!高2「国際探究Ⅱ」English Seminar を行いました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_dbb721dbb69b44588b2652d616130096~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/096edd_dbb721dbb69b44588b2652d616130096~mv2.webp)
(旧)探究部SGH班
2018年4月20日
平成29年度のSGH研究報告書と、高2・高3の研究論文集を掲載しました。
SGHのページに、平成29年度のSGH研究報告書と、同じく昨年度の高2・高3の研究論文集を掲載しました。 どうぞご覧ください。 #国際探究 #SGH #生徒の取組 #高校 #平成30年度
閲覧数:222回

