プレゼンに向けてディスカッションを重ねています、(アジアユースリーダーズ2018レポートVol.7)
インドネシア6日目。
明日が最終日。各チームによるプレゼンテーション発表に向けて、「インドネシアの食」についての課題解決・提案をチームで話し合い、発表の準備を進めています。
菊池風花さんのグループは、若い世代の食生活の改善にフォーカスしました。学校での食育を促進することやSNSを活用することで良い食生活を根付かせ、持続的な食生活の改善を目指したプレゼンを作っています。

斉藤萌加さんのグループは、インドネシアの人々が抱える肥満と栄養失調、人々の栄養に関する知識不足等の問題を解決するためのプロモーションを提案する予定です。

ブース梨杏さんのチームでは、インドネシアのローカルフードについて、地元の食材を活用して価値を上げることを目的とした試みを考えました。

長谷部結衣さんのチームは、インドネシアの人々に便利で健康的な朝食を食べてもらうための解決策を考えています。現地のイオンモールでのインタビューをもとに、忙しくて朝食をとれない人向けの解決策を提案するそうです。

最終日の発表は審査と表彰もあります。
それぞれ、チームの仲間と議論しながら(もちろん英語です)、よりよいプレゼンになるよう、必死で準備を進めています。
途中、TVのインタビューも入りました(もちろん英語です!)。

準備の時間も大詰め。
それぞれ時間を計りながら原稿を読む練習をしたり、スライドを手直ししたりと大忙し。

座る場所も選んでいられません。

果たして明日のプレゼンはうまくいくのでしょうか・・・?
ご期待ください。
