後期の始業式、同窓会記念事業講演会などを行いました。
10月1日(火) 後期の始業式が行われました。 眞壁聡子校長は、受験を控える高校3年生には、緊張に打ち勝つために「今やるべきことに集中して打ち込むこと」を伝えるなど、各学年の具体的な行事に対して「今を生きる」ということの重要性を中心に話されました。...
(旧)探究部教育情報班
2019年10月4日
閲覧数:332回


国体等壮行会が行われました。
高校の第2回定期考査最終日にあたる9/20(金)、国体等の壮行会が第1体育館で行われました。校長先生と生徒会長の激励のことばに続いて各部代表が力強く決意表明を述べた後、応援委員と全校生徒からエールが送られました。 今回、壮行の対象となった大会と競技は次の通りです。...
特別活動部
2019年9月26日
閲覧数:507回


大会結果報告(高校:秋田県高校生英語弁論・暗唱大会)
9月4日(水)、秋田県総合教育センター・自治研修所で行われた秋田県高校生英語弁論・暗唱大会において、本校の生徒が次の成績を収めました。 <弁論の部> 第1位 小山杏奈(高2) <暗唱の部> 第1位 寶田真悠(高1) 第3位 三浦萌花(高1)...
(旧)探究部国際教育班
2019年9月9日
閲覧数:492回


大会結果報告(中等部:ジュニアオリンピック陸上競技大会・全県中学校秋季水泳大会)
8月31日に行われた陸上競技と水泳の大会において、本校中等部の生徒たちが、次のような素晴らしい結果を残しました。 第50回ジュニアオリンピック陸上競技大会選手選考会 吉田小都子さん 女子400mリレーで全国大会出場 五十嵐真優さん 女子B走幅跳で全国大会出場...
特別活動部(中等部)
2019年9月9日
閲覧数:426回


大会結果報告(高校:秋田県高校生 即興型英語ディベート大会)
令和元年度秋田県高校生 即興型英語ディベート大会において、本校の2チームが次の成績を収めました。 3位 2年生 谷地田愛華さん、三浦真緒さん、畠山委玖重さん 準々決勝敗退 1年生 高橋乃愛さん、天野祐晴さん、菊地まゆかさん...
(旧)探究部国際教育班
2019年9月3日
閲覧数:584回


大会結果報告(中等部:夏休み中の各種大会の結果について)
8月26日、校長室にて、夏休み中に行われた次のとおりの各種大会の表彰式を行いました。 ・科学の甲子園ジュニア秋田県大会 自然科学部Aチーム(齊藤直紀さん、船木快斗さん、佐々木優太さん) 特別賞 ・秋田市市民スポーツ祭水泳競技大会 佐藤時絃さん...
特別活動部(中等部)
2019年8月28日
閲覧数:531回


アジアユースリーダーズ2019 レポートVol.7「最終発表を行いました」
アジアユースリーダーズ2019レポート第7弾です。 今日はいよいよ最終日、最後のプレゼンテーション発表の日です。 チームごとに、ベトナムの「食と健康」の課題解決を図るために、解決策の提案をします。 各チームとも発表直前まで発表の確認をし、ステージに臨みます。...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月25日
閲覧数:274回


アジアユースリーダーズ2019 レポートVol.6「終日ホテルでプレゼンの準備です」
ベトナムからのレポート第6弾です。 昨日くらいから、日本人生徒の中には、お腹の調子が悪い人が数名出てきました。 慣れない東南アジアの食事や気候のせいでしょうか。疲れもあるかもしれません。 でも、南高の4名は全員元気です。これもグローバルリーダーの資質?頼もし...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月24日
閲覧数:189回


アジアユースリーダーズ2019 レポートVol.5「スーパーでの調査活動に挑戦しています」
アジアユースリーダーズ2019レポート第5弾です。 5日目は朝から土砂降り。 南北に細長いベトナムですが、首都ハノイは亜熱帯に位置していて、今は雨期の真っ最中。激しい雨が頻繁に降ります。 今日の活動場所はイオンモール。 ...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月23日
閲覧数:235回


アジアユースリーダーズ2019 レポートVol.4「ハノイの国立農業大学を見学しました」
アジアユースリーダーズ2019に参加している生徒の皆さんからの現地レポート、第4弾です。 4日目は、朝9時からさっそく講義です。 午前中は、国立農業大学教授による「食習慣と健康」、健康省による「食の安全性」について話を伺い、食と健康についてさらに理解を深めました。...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月22日
閲覧数:298回


アジアユースリーダーズ2019 レポートVol.3「食や健康について学んでいます」
ベトナムからのレポート第3弾です。 ハノイ3日目。まずは朝食のレポートから。 ベトナム名物のフォー(米粉で作った麺)です。あっさりしていて、日本人の口に合います。 今日の講義は8時からスタート。 ミルク製品会社や、ベトナム農業省、そして国立栄養研究所の方々からお話を...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月20日
閲覧数:265回


アジアユースリーダーズ2019 レポートVol.2「アジアの高校生と交流しています」
本校生徒4名が参加している「アジアユースリーダーズ2019 in ハノイ」のレポート第2弾です。 ハノイ2日目は、オリエンテーションと講義、歓迎パーティーです。 外は30度を超える暑さですが、一日中、冷房のばっちり効いたホテルの中で過ごしました。...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月20日
閲覧数:356回


アジアユースリーダーズ2019 レポートVol.1「ベトナム・ハノイに向け出発!」
8月17日(土)、アジアユースリーダーズ2019に参加するため、今年も4名の代表生徒と引率教員1名が秋田空港から飛び立ちました。 今年度の代表生徒は、高3の和田彩那さん、高2の小山杏奈さん、菊池由佳さん、Byrne杏雅愛さんの4名。...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月20日
閲覧数:752回


米国語学研修レポートVol.6「研修最終日を迎えました。」
8月5日(月)、米国語学研修に参加している花岡周来さんから、ミネソタからのレポート第6弾が届きました。 6回目を迎えたレポートも、今回が最終回。 どうぞご覧ください。 アメリカ15日目の報告です。 この日は、午前に最後のESLレッスンがありました。...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月12日
閲覧数:137回


米国語学研修レポートVol.5「英語でプレゼンテーション。日本の文化を紹介しました。」
8月3日(土)、ミネソタからのレポート第5弾が届きました。 今回は寳田真悠さんからの報告です。 12日目は、午前中にESLの授業がありました。 そして午後には、野球の試合を見てきました! 日本と違って、選手との距離がものすごく近い上に、彼らはとてもフレンドリーでし...
(旧)探究部国際教育班
2019年8月6日
閲覧数:237回

