(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月1日
新たな伝統の継承へ。~国際探究Ⅱ「公開成果発表会」で高2生が活躍~
10月31日(火)、県民会館を会場に、国際探究Ⅱ「公開成果発表会」を開催しました。 これは、本校独自の学校設定科目である国際探究Ⅱを選択する高校2年生38名が、七つのグループに分かれて進めてきた研究の成果を英語で発表するものです。...
閲覧数:533回


秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年8月21日
ALT新任式、SGH関係報告会を行いました。
8月21日、第一体育館で、新任のALT、エミリー・メイブリーさんをお迎えする式を行いました。 「私はカリフォルニアからやってきました。スイーツを作ったりするのが大好きです。日本語を学んでいるので、いろいろと教えてください。私と一緒に楽しく勉強をしていきましょう。よろしくお願...
閲覧数:297回


秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年8月3日
Welcome, Ms. Emily.
先日、ALTのカリさんとお別れをして、少しさみしい思いをしていた私たち。 後任の方が、今日、学校にいらっしゃいました。 彼女は、エミリー・メイブリー先生(Ms. Emily Mabry)。アメリカのカリフォルニア州から、いらっしゃいました。...
閲覧数:334回


秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年7月21日
夏季休業前の全校集会
7月21日、明日からの夏季休業を前に、中高合同の全校集会を行いました。 「一つの見方にとらわれることなく、クリティカルな視点を忘れずに物事を捉えるようにしていこう。」 校長先生は、ご自身の失敗談を交えながら、私たちに「Cool No」の大切さを改めてお話しくださいました。...
閲覧数:276回


(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月20日
WSC2017 レポート ~原田雄生さんの挑戦(その3)
先日、ベトナムのハノイで開催された「World Scholar's Cup 2017 Global Round」に参加した、本校高校3年生の原田雄生さんからのラストレポートです。 『私は6月25日から7月1日まで行われたWSCに参加しました。私のチームは3人中1人が急遽参加...
閲覧数:330回


(旧)SGH研究部(高校)
2017年6月30日
WSC2017 レポート ~原田雄生さんの挑戦(その2)
現在、ベトナムのハノイで開催される「World Scholar's Cup 2017 Global Round」に参加している本校高校3年生の原田雄生さんから、新しいレポートが届いています。 『6月27日(火)は、opening ceremonyとscholar's...
閲覧数:320回


(旧)SGH研究部(高校)
2017年6月29日
WSC2017 レポート ~原田雄生さんの挑戦(その1)
今、本校高校3年生の原田雄生さんは、単身、ベトナムのハノイで開催される「World Scholar's Cup 2017 Global Round」に参加しています。 World Scholar's Cupは、2006年に米国のNPOがスタートした世界大会です。グローバルリ...
閲覧数:430回


秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年6月7日
元駐米大使の藤崎一郎さんからお話を伺いました
今回、元駐米大使の藤崎一郎さん(全国日米協会連合会会長)が秋田に来られるのを機に、本校で講演会をしていただけることになりました。 放課後の講演会に、中等部2年生から高校3年生まで、35名の生徒が集まりました。 『世界に出るために、今何をすべきか』をテーマに約1時間、様々なお...
閲覧数:207回


秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年5月30日
ジュニアリポーターが寄稿しています。
本日(平成29年5月30日)付けの読売新聞に、本校高校3年生の原田雄生さんが寄稿した記事が掲載されました。 「ジュニアリポーター」というタイトルの付いた本コーナーは、読売新聞秋田県版が4月から始めた連載企画です。秋田県内に住む若者が、地域の経済や文化、教育など、地域の話題を...
閲覧数:229回


中等部1年部
2017年5月19日
全員元気に活動しています。
中等部1年生は、5月18・19日、一泊二日の日程で、岩城少年自然の家を会場に宿泊学習を行っています。 自然いっぱいの環境の中、PA活動や英語活動、勉強会などに取り組んでいます。 英語活動でゲームに取り組む生徒の様子です。頭と体をいっぱいに使って活動を楽しんでいます。...
閲覧数:371回


秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年4月5日
中高合同で新任式、始業式を行いました。
平成29年度の学校生活が始まりました。 中等部と高校の生徒たちは、それぞれが新しい環境の中で気持ちのよいスタートを切ることができたようです。 先日、18名の先生方とお別れをした私たちでしたが、今日、22名の新しい先生方をお迎えすることができました。...
閲覧数:539回


総務部(高校)
2017年2月8日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その12)
おかげさまで、チーム全員、元気に帰ってまいりました。 私たちは今回、実に様々な体験をすることができました。 それは、楽しい体験もあれば、悔しい思いや悲しい思いもありました。 文化の違いに戸惑ったこと、コミュニケーションをとることができなかった悔しさ、そして、悲しい別れ。そん...
閲覧数:367回


総務部(高校)
2017年2月8日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その11)
今日はとうとうアメリカを離れる日です。 空港に向かう道路は渋滞。そして涙雨。 ロングビーチから約1時間で、国際空港に到着しました。 空港が見え、飛行機が見えても、いつものような『わくわく』とは少し違った気持ちになっているのが、分かります。...
閲覧数:255回


総務部(高校)
2017年2月7日
KAKEHASHIプロジェクト海外研修だより(その10)
明日の出国を前に、アメリカでの研修は、いよいよ活動の最終日となりました。 日本総領事館から、プログラム・コーディネーターのアルバート・デイビッド・”AD”・バルデラマさんをゲストにお迎えし、今回の研修の成果や今後の普及活動に向けた展望などを発表しあいました。...
閲覧数:247回


英語科
2017年2月7日
中等部の授業の様子が新聞で紹介されました。
先日、朝日新聞社が、中等部 吉澤孝幸教諭の授業の様子を取材しました。 その様子が、平成29年2月5日付朝刊や、朝日新聞社のWebページ「朝日新聞DIGITAL」で紹介されました。 朝日新聞社Webページ「朝日新聞DIGITAL」(花まる先生)全て英語 即興力育てる
閲覧数:377回
