[SGH]高3グループが、県外の教育委員の方々に研究成果の発表を披露しました。
6月6日(木)、秋田駅前のホテルを会場に開催された、北海道と東北6県、それに新潟県からなる北部ブロック8道県の教育委員会の方々の会議の席で、地元・秋田の高校生の活動紹介として、秋田南高校のSGHグループの英語プレゼンテーションを披露させていただく機会をいただきました。...
(旧)探究部SGH班
2019年6月7日
閲覧数:352回

![[SGH]高3グループが、県外の教育委員の方々に研究成果の発表を披露しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_249b9db9c70f49eeab8150e7db85fd9b~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_249b9db9c70f49eeab8150e7db85fd9b~mv2.webp)
[SGH]G.I.「グローカル・ミーティング in 秋田市役所」を実施しました。
5月30日、高校3年生SGH「グローバル・イシュー」選択者全員が秋田市役所を訪問して「グローカル・ミーティング in 秋田市役所」が実施されました。 当日は発表班9班と参観班6班が市役所内の5会場に分かれ、主に発表班がこれまでの探究内容や提案などを発信し、市役所職員の方々と...
(旧)探究部SGH班
2019年6月6日
閲覧数:391回

![[SGH]G.I.「グローカル・ミーティング in 秋田市役所」を実施しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_9b4216010f3e44e693eb5dff37ac2f5d~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_9b4216010f3e44e693eb5dff37ac2f5d~mv2.webp)
[SGH]国際探究Ⅰ「教養講座」を実施しました。
5月23日の高1国際探究Ⅰでは、秋田経済研究所から3名の先生方をお招きし、「教養講座」を受講しました。講座は3講座に分かれ各会場ごとに行われ、工藤先生からは「農業について」、相原先生からは「食文化と商業について」、相沢先生からは「食文化と観光について」お話していただきました...
高校1年部
2019年5月24日
閲覧数:202回

![[SGH]国際探究Ⅰ「教養講座」を実施しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_1539c6cb029e461383eb50d20821917b~mv2_d_5184_3888_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_1539c6cb029e461383eb50d20821917b~mv2_d_5184_3888_s_4_2.webp)
[SGH]国際探究Ⅰ「探究スキル講座Ⅲ」を実施しました。
5月16日の高1国際探究Ⅰでは、本校の教員2名を講師として、文献調査の方法について学びました。「客観的なデータをもとに」とはどういうことか、そのようなデータを得るにはどうすればいいか、について考え、また、インターネットや図書館を利用しての調査方法の違いについて学習することが...
高校1年部
2019年5月17日
閲覧数:214回

![[SGH]国際探究Ⅰ「探究スキル講座Ⅲ」を実施しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_6162c772edb34669a1ffc99ae50a778a~mv2_d_4608_3456_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_6162c772edb34669a1ffc99ae50a778a~mv2_d_4608_3456_s_4_2.webp)
[SGH]国際探究Ⅰ「基調講演」を実施しました。
4/25(木)、高1「国際探究Ⅰ」の時間は、秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科の長濱健一郎教授をお招きして、「グローバリゼーションと食糧問題 -その見方と考え方-」という題でご講演いただきました。 生徒は先生のお話に熱心に耳を傾け、たくさんの情報を得ようとしていました...
高校1年部
2019年5月7日
閲覧数:114回

![[SGH]国際探究Ⅰ「基調講演」を実施しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_aa6f97ced1054e638f6e25f78d435cc0~mv2_d_3648_2736_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_aa6f97ced1054e638f6e25f78d435cc0~mv2_d_3648_2736_s_4_2.webp)
[SGH]国際探究Ⅰ「探究スキル講座Ⅰ」を実施しました。
本校SGH事業の一環である高校1年生の国際探究Ⅰの授業が始まりました。「世界の食糧問題」をテーマに、各種講座やフィールドワーク等を通して、課題設定能力や課題探究能力などを身に付けていきます。 今回は、本校探究部SGH班主任の關友明教諭が「探究スキル講座Ⅰ」を行いました。『協...
(旧)探究部SGH班
2019年4月22日
閲覧数:385回

![[SGH]国際探究Ⅰ「探究スキル講座Ⅰ」を実施しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_e6d4bda4b8c84dc4a67aaac88b29a762~mv2_d_3759_2819_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_e6d4bda4b8c84dc4a67aaac88b29a762~mv2_d_3759_2819_s_4_2.webp)
中・高 合同対面式と、SGH優秀グループ研究発表会を行いました。
4月9日に、中・高合同で対面式を行いました。初めは緊張した様子で入場した新入生でしたが、先輩の拍手に迎えられ、高校生徒会長の鎌田美羽さんから、温かい歓迎の言葉を受け、少し緊張もほぐれたようでした。 対面式の後、高2・高3の先輩方が昨年のSGH活動で発表した研究成果のプレゼン...
高校1年部
2019年4月15日
閲覧数:892回


高1 オリエンテーション合宿④
高校1年生オリエンテーション合宿の日程1日目、夕方から夜にかけての様子をお知らせします。 校歌練習に続いて学習オリエンテーションⅠを行いました。 進路・学習についての心構えや、本校独自の取組であるスーパーグローバルハイスクール事業(SGH)、課題研究活動「国際探究」について...
高校1年部
2019年4月11日
閲覧数:1,061回


[SGH]「国際探究Ⅰ」成果発表交流会を開催しました。
平成30年度スーパーグローバルハイスクール事業 高1課題研究「国際探究Ⅰ」の集大成として、探究活動において調査や考察したことの発表及び質疑応答等を通じて、互いの研究成果を発表し合いました。 午前中は、各教室での発表です。県内フィールドワークで探究活動を行った52班のうち代表...
(旧)探究部SGH班
2019年2月28日
閲覧数:620回

![[SGH]「国際探究Ⅰ」成果発表交流会を開催しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_4b6d88b29a844547a2952bcfea51571d~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_4b6d88b29a844547a2952bcfea51571d~mv2_d_4000_3000_s_4_2.webp)
[SGH]「国際探究Ⅰ」プレゼンテーションセミナーでプレゼン力の向上を!
高校1年生はSGH課題研究「国際探究Ⅰ」の授業で、最後の研究発表に向けてプレゼンテーションセミナーを受講し、発信力の向上を図っています。 12月13日(木)に1年生全員を対象に、ソフトアドバンス株式会社代表取締役社長 菅原 亘氏を講師にお迎えし、プレゼンテーションセミナーⅠ...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2019年2月7日
閲覧数:246回

![[SGH]「国際探究Ⅰ」プレゼンテーションセミナーでプレゼン力の向上を!](https://static.wixstatic.com/media/096edd_3f05b7c0eb174eac8a19cf98bc17cb30~mv2_d_4000_3000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_3f05b7c0eb174eac8a19cf98bc17cb30~mv2_d_4000_3000_s_4_2.webp)
SGH 平成30年度「国際探究Ⅰ」成果発表交流会 代表班が決定しました!
2月22日(金)に行われる、平成30年度「国際探究Ⅰ」成果発表交流会の各クラスおよび海外フィールドワークの代表班が決定しました! 各班の研究テーマと顔ぶれを紹介します。 【各クラス代表班】 1A-9班:「欧米の貧困による肥満を解決する」...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2019年2月7日
閲覧数:1,123回


Let's talk with Senior High School Students in Thailand ! (Skype)
「สวัสดี ครับ(サワディークラッ)」 1月21日、中等部1年のあるクラスの生徒が、タイの高校生とビデオ通話を楽しみました。 この授業は、中等部で行っている本校独自の教科「JEコミュニケーション」です。JEコミュニケーションは、日本語や英語による表現に多く触れ、多様...
中等部教頭
2019年1月21日
閲覧数:358回


高校54期卒・原田雄生先輩に聞く ~探究活動で得た英語コミュニケーション能力を活かした進路選択~
中等部3年生の J.E.Communication の授業の一環として、昨年度本校を卒業し、直接アメリカのリベラルアーツ大学(デポー大学)へ進学した原田雄生さんに「探究活動で得た英語コミュニケーション能力を活かした進路選択」と題して、中等部生に向けてお話して頂きました。...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2019年1月15日
閲覧数:549回


[SGH] 高校2年生は論文を作成しています!
高校2年生はこれまでの探究の成果を論文としてまとめています。 12月6日には、秋田県立大学より吉澤結子副学長をお招きし、「論文作成基礎講座」を開催しました。吉澤先生には毎年この時期に同講座の講師を務めていただいています。...
(旧)探究部SGH班
2019年1月8日
閲覧数:288回

![[SGH] 高校2年生は論文を作成しています!](https://static.wixstatic.com/media/096edd_e7df8aad1e844491893f8162b7a3e769~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_e7df8aad1e844491893f8162b7a3e769~mv2.webp)
[SGH]SGH全国高校生フォーラムレポート(ラスト)
本日のすべてのプログラムは終了しました。惜しくも4人は入賞することはできませんでした。でも、ここでしか得られない貴重な体験をたくさんすることができました。多くの人たちと出会い対話をする中で、自分の成長を感じることができました。今日、私たちと関わってくれたすべての人たちに感謝...
(旧)探究部SGH班
2018年12月15日
閲覧数:397回

![[SGH]SGH全国高校生フォーラムレポート(ラスト)](https://static.wixstatic.com/media/096edd_fda30d1f62c248d2b1bfab9304bb5bdb~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_fda30d1f62c248d2b1bfab9304bb5bdb~mv2.webp)