スーパーグローバルハイスクール(平成27年度指定)の中間評価が発表されました。
このことについて、平成29年9月29日、文部科学省から発表がありました。 本校SGHの取組に対し「これまでの努力を継続することによって、研究開発のねらいの達成が可能と判断される。」という評価をいただきました。 関係各位のご指導とご協力に感謝申し上げるとともに、この評価に甘ん...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月30日
閲覧数:135回
「SGH一期生」の研究活動が終了しました。
今日、高校3年で開設している学校独自の科目「グローバル・イシュー」で、最後の授業を行いました。 現在の高3生は、『「こまちの里」秋田の高校生が、「地球村」の食糧問題に挑む!』のテーマの下、一昨年に「国際探究Ⅰ」で研究をスタートしました。その後、引き続き活動することを希望した...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月21日
閲覧数:248回


在札幌米国総領事館の領事と交流しました。
9月1日(金)の放課後、在札幌米国総領事館の Hervey Beasley 領事が本校を訪れ、高校生と英語を使って交流しました。 交流会に先立って行った講演会には、高校1~3年の希望者75名が参加し、聴講しました。その後高校3年の17名が懇談会に参加しました。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月5日
閲覧数:145回


高校1年の海外フィールドワークが始動します。
8月31日(木)の「国際探究Ⅰ」の授業において、海外フィールドワーク参加候補者18名が、「海外フィールドワーク事前講座Ⅰ」を受講し、タイ王国の事情や農と食の問題についての視点に関する事前学習を行いました。 候補者の18名は、海外フィールドワークへの参加希望を表明し、学校に提...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月5日
閲覧数:370回


ALT新任式、SGH関係報告会を行いました。
8月21日、第一体育館で、新任のALT、エミリー・メイブリーさんをお迎えする式を行いました。 「私はカリフォルニアからやってきました。スイーツを作ったりするのが大好きです。日本語を学んでいるので、いろいろと教えてください。私と一緒に楽しく勉強をしていきましょう。よろしくお願...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年8月21日
閲覧数:298回


Welcome, Ms. Emily.
先日、ALTのカリさんとお別れをして、少しさみしい思いをしていた私たち。 後任の方が、今日、学校にいらっしゃいました。 彼女は、エミリー・メイブリー先生(Ms. Emily Mabry)。アメリカのカリフォルニア州から、いらっしゃいました。...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年8月3日
閲覧数:334回


グローバル・リンク・シンガポール レポート④
本校高校3年生チームが、ついにやり遂げました! NUS(シンガポール国立大学)を会場に行われた発表会のGlobal Issue部門において、最高賞の「Best Presentation Award」をいただきました。 Global...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月24日
閲覧数:900回


グローバル・リンク・シンガポール レポート③(速報!)
本校高校3年生チームが今回、NUS(シンガポール国立大学)で行った発表が、現地での最高賞を受賞した模様です。 詳細は、レポートが届き次第、お伝えいたします。 (写真は昨年度、日本国内で最優秀賞を受賞した時の様子です。) レポート④へ #国際探究 #SGH #高校
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月23日
閲覧数:484回


グローバル・リンク・シンガポール レポート②
本校高校3年生チームは、無事シンガポールに到着しました。 現在の気温は34度。湿度が高く、正に熱帯の国。 午前中はマーライオンやガーデンズ・バイ・ザ・ベイなどを観光した後、午後からは発表のリハーサルと歓迎行事に参加しました。宮城県の仙台二華高校から一人で参加している生徒と合...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月23日
閲覧数:463回


夏季休業前の全校集会
7月21日、明日からの夏季休業を前に、中高合同の全校集会を行いました。 「一つの見方にとらわれることなく、クリティカルな視点を忘れずに物事を捉えるようにしていこう。」 校長先生は、ご自身の失敗談を交えながら、私たちに「Cool No」の大切さを改めてお話しくださいました。...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年7月21日
閲覧数:276回


グローバル・リンク・シンガポール レポート①
昨年度3月、関西学院大学で開催された「SGH甲子園」で最優秀賞をいただいた本校高校3年生のチームがNUS(シンガポール国立大学)で発表をするため、いよいよシンガポールに出発します。 出発に先立ち、7月19日、本校の生徒を対象にリハーサル発表会を開催しました。会場の大教室には...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月21日
閲覧数:592回

世界の仲間たちと。
本校の高校1年生が、タイ・マハーサーラカーム大学附属高校の生徒とSkype(スカイプ)を使い交流しました。マハーサーラカーム大学附属高校は、高校1年生が11月に行う「海外フィールドワーク」の訪問先の一つです。 今日は相手先とのファーストコンタクトということもあり、自己紹介や...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月20日
閲覧数:266回


WSC2017 レポート ~原田雄生さんの挑戦(その3)
先日、ベトナムのハノイで開催された「World Scholar's Cup 2017 Global Round」に参加した、本校高校3年生の原田雄生さんからのラストレポートです。 『私は6月25日から7月1日まで行われたWSCに参加しました。私のチームは3人中1人が急遽参加...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年7月20日
閲覧数:330回


いよいよ秋南祭が始まりました。
秋南祭は、先ほど第1日目がスタートしました。 明日の一般公開では、皆様のご来場を全校生徒一同、お待ちしております。 ※一般公開日は7月2日(日)のみです。詳しくはプログラムでご確認ください。
特別活動部(高校)
2017年7月1日
閲覧数:474回


WSC2017 レポート ~原田雄生さんの挑戦(その2)
現在、ベトナムのハノイで開催される「World Scholar's Cup 2017 Global Round」に参加している本校高校3年生の原田雄生さんから、新しいレポートが届いています。 『6月27日(火)は、opening ceremonyとscholar's...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年6月30日
閲覧数:320回

