[SGH]食と農について考えよう ~国際探究Ⅰ「教養講座Ⅰ」を実施しました~
2週にわたり、教養講座Ⅰを行いました。 5月17日(木)には秋田経済研究所専務理事所長の松渕秀和氏をお招きし、「秋田県経済の現状と課題」という演題で講演をしていただきました。秋田県経済の現状と様々な課題に関する事例を学び、今後の学習の見通しをもつことができました。...
(旧)探究部SGH班
2018年5月25日
閲覧数:330回

![[SGH]食と農について考えよう ~国際探究Ⅰ「教養講座Ⅰ」を実施しました~](https://static.wixstatic.com/media/096edd_ba11687ad25940d18bb9c37dda4b5b1a~mv2_d_3648_2736_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_ba11687ad25940d18bb9c37dda4b5b1a~mv2_d_3648_2736_s_4_2.webp)
平成29年度のSGH研究報告書と、高2・高3の研究論文集を掲載しました。
SGHのページに、平成29年度のSGH研究報告書と、同じく昨年度の高2・高3の研究論文集を掲載しました。 どうぞご覧ください。 #国際探究 #SGH #生徒の取組 #高校 #平成30年度
(旧)探究部SGH班
2018年4月20日
閲覧数:222回


[SGH]高校1年生の国際探究Ⅰがいよいよスタート! ~基調講演を行っていただきました~
本校SGH事業の一環である国際探究Ⅰの授業が高校1年生で始まりました。「世界の食糧問題」をテーマに講義やフィールドワーク等を通して課題を設定する力、課題を探究する力を身に付けていきます。 今回は、秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科の長濱健一郎教授をお招きして、「グロー...
(旧)探究部SGH班
2018年4月20日
閲覧数:469回

![[SGH]高校1年生の国際探究Ⅰがいよいよスタート! ~基調講演を行っていただきました~](https://static.wixstatic.com/media/096edd_8aa4eedbd0c4463cae8f1e0370a37052~mv2_d_4928_3264_s_4_2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_8aa4eedbd0c4463cae8f1e0370a37052~mv2_d_4928_3264_s_4_2.webp)
寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿④~
高校1年生オリエンテーション合宿の日程1日目、夕方から夜にかけての様子をお知らせします。 校歌練習に続いて学習オリエンテーションⅠを行いました。SGHとしての本校の取組の概要や、本校独自の学びである「国際探究」について、進路・学習についてなど、先生方から説明していただきまし...
高校1年部
2018年4月11日
閲覧数:644回


SGH甲子園2018に出場しています!②
速報です。つい先ほど、秋田南高校の発表が始まりました。 本校のブースには大勢の聴衆が集まり、押すな押すなの盛況となっている様子です。 発表して終わりではなく、発表に対するリアクション(改良の提案など)を伺うことを、とても楽しみにしています。また、他校の発表から学ぶことも楽し...
(旧)研修部(高校)
2018年3月24日
閲覧数:347回


SGH甲子園2018に出場しています!①
本校の高校2年生の代表6名が、平成30年3月23日(土)に関西学院大学(兵庫県西宮市)で行われている「全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会2018『SGH甲子園』」に出場しています。 今年度のプログラムはこのとおり。本校代表はポスタープレゼンテーションに出場しま...
(旧)研修部(高校)
2018年3月24日
閲覧数:392回


国際探究Ⅰ「成果発表交流会」結果発表
去る2月13日(金)、国際教養大学多目的ホールで開催した表記発表交流会について、結果をお知らせします。 【最優秀賞】崔 明俊さん、仙葉 遼輔さん、中川 汐音さん、藤田 菜桜子さん 「 A-OK Project 」(発表言語:英語)...
(旧)SGH研究部(高校)
2018年2月27日
閲覧数:639回


国際探究Ⅰ「成果発表交流会」
高校1年生は、今日、本校が独自に行っている科目である国際探究Ⅰの成果発表を行っています。 国際探究Ⅰを履修する高校1年生全員が、課題探究活動を通して分かったことやそれに対する考察などをまとめ発表するとともに、それに対する質問に答えることを通して学びを深める取組です。...
(旧)SGH研究部(高校)
2018年2月23日
閲覧数:240回


海外フィールドワーク通信(ラスト)
あっという間だった海外フィールドワーク。たくさんの「お土産」を、タイの方々から受け取ってきました。一行は無事、秋田に到着しました。 写真は、タイでの「最後の夕食」の様子です。 そして、最後の写真は、おまけです。 たくさんの思い出を詰め込みすぎたせいか、空港でのトランクチェッ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月23日
閲覧数:375回


海外フィールドワーク通信(その9)
これが、タイでの最後の研修レポート。タイに5日間滞在して行った研修も、思い返すと、あっという間だったような気がします。 私たちが最終の研修地に選んだのは、マハーサーラーカーム大学。 この大学の附属高校で学ぶ、私たちとほぼ同学年の生徒たち(日本でいう高1~2年生です)との交流...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月22日
閲覧数:389回


海外フィールドワーク通信(その8)
今日のレポートは、昨夜の夕食風景から。 昨夜は、カジュアルなタイ料理店でタイ料理をいただきました。生徒の表情からも少し感じられますが、そろそろ「味噌汁が飲みたいなぁ…。」という声が聞かれるようになってきました。 今日はタイでの研修最終日!万感の思いを込めて、最後の研修地であ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月22日
閲覧数:381回


海外フィールドワーク通信(番外編)
タイ北部にあるコーンケン空港に到着した私たちを待っていたのは…。 なんと、ど派手な送迎バス!(笑) 余りの衝撃に、カメラも手ぶれを起こします。 昭和風にいえば「デコトラ」、現代風にいえば「痛車」でしょうか。 明日はこのバスに乗って、研修地に向かいます…。 通信(その8)へ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月21日
閲覧数:414回


海外フィールドワーク通信(その7)
今回のレポートは、4日目の研修の様子です。 バンコク市内にあるバムルンラード病院を訪れました。タイの人たちの食生活や生活習慣と病気の関係、タイの病院における病院食の様子など、食と医療をテーマにした研究を進めるための取材活動を中心に、活動を展開しました。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月21日
閲覧数:416回


海外フィールドワーク通信(その6)
今回のレポートは、3日目の様子の続きです。 これは国連WFPを訪問したときの様子です。後ろ側に見える木のドアの向こうが国連の職場。職場の中は撮影NGのため、扉の前で撮影します。しかしながら、国連職員の方はとてもフレンドリー!私たちの研究テーマである「飢餓撲滅のためにできるこ...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月21日
閲覧数:441回


海外フィールドワーク通信(その5)
今回のレポートは、3日目の様子です。いよいよ、タイのバンコク市内にある様々な団体や企業を訪問し、自分たちの研究に関する情報を得たり、質問や討論などを通して考えを深めたりする活動に取り組みます。 まず最初に訪問したのはJICA(ジャイカ)バンコクとタイ国政府観光庁。この写真は...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年11月20日
閲覧数:448回

