高3「学術探究」にて、秋田市役所を訪問しグローカル・ミーティングを実施しました。
7月14日(木)、「学術探究」コースの高校3年生が、秋田市役所を訪問し、これまでの探究活動の成果について市職員の方々に発信し、意見交換を行いました。 「グローカル・ミーティング in 秋田市役所」と題したこの活動は、自分たちが考察した課題の解決策について、行政の立場の方々か...
探究活動部
2022年7月22日
閲覧数:812回


高3「総合探究」最終発表会を行いました。
7月7日(木)、高校3年生の「総合探究」最終発表会を行いました。 発表を行ったのは、5月に行ったクラス内発表会を経て、代表に選出された30名です。これまでの約1年半、自分が将来学びたい学問分野や仕事したいことについて、個人でテーマを設定し、探究してきた成果をまとめ、高校の全...
教育情報部
2022年7月15日
閲覧数:1,166回


秋南祭2日目、一般公開を行いました。
7月3日(日)、秋南祭2日目は、3年ぶりとなる一般公開を行いました。 新型コロナウイルス感染症対策として、高校3年生の保護者のみという制限はありましたが、久しぶりに保護者の方に秋南祭をご覧いただくことができました。 中等部では午前中に「SHUNAN STAGE」が行われまし...
教育情報部
2022年7月6日
閲覧数:2,057回


秋南祭2022、開幕しました!
今年度は新型コロナウイルス感染症防止に留意しながらも2日間の開催とし、入場者を制限する形で一般公開は3日(日)に開催することになりました。 今年度の秋南祭のテーマは、「燦然(さんぜん)」。 ポスター原画は、出澤あゆちさん(高3)。...
教育情報部
2022年7月3日
閲覧数:4,075回

高2「学術探究」English Seminar を実施しました。
6月25日(土)、高校2年生「学術探究」コースの生徒を対象とした、英語コミュニケーション能力向上講座「English Seminar」を実施しました。 オープニングでは、コーディネーターの高橋和也先生より、英語での挨拶。...
探究活動部
2022年7月2日
閲覧数:522回


高1「国際探究」 専門講座を実施しました。
6月23日(木)、高校1年生の総合的な探究の時間「国際探究」にて「専門講座」を行いました。 今回のこの専門講座は、SDGsの各分野で解決に向けて実践的に研究や取組を行っている専門家の方々を講師にお招きし、その活動や研究についての講話から、現在の地域や世界の課題やその解決策に...
教育情報部
2022年6月30日
閲覧数:476回


高1国際探究「SDGs入門講座」を実施しました。
5月12日(木)、高校1年生の総合的な探究の時間「国際探究」にて、「SDGs入門講座」を行いました。 講師としてJICA秋田デスク国際協力推進員 野口聡子様をお招きし、「SDGsからつながる世界」と題して講演いただきました。...
教育情報部
2022年5月18日
閲覧数:510回


高1国際探究がスタート。探究スキル講座を行いました。
4月14日(木)、「総合的な探究の時間」に、各学年の探究活動が始まりました。 高校1年生は「国際探究」と題した活動です。SDGsなどグローバルな課題の解決に向けて、生徒自身がテーマを定め、仲間と協働しながら、決まった答えのない課題に取り組んでいく学習になります。...
教育情報部
2022年4月19日
閲覧数:894回


高校新入生の学習オリエンテーション講座を行いました。
4月8日から12日にかけて、高校新入生の学習オリエンテーション講座を行いました。例年は合宿形式で行っていたものですが、コロナ禍を受けて、ここ数年は、第一体育館を主会場に行っています。 初日は、開講式から始まりました。まずは、瀬田川学年主任の挨拶。...
教育情報部
2022年4月15日
閲覧数:779回

高校の対面式および中等部生徒会入会式を行いました。
4月7日(木)、高校の対面式および、中等部生徒会入会式を行いました。 感染症対策として、密を避けるために中等部と高校で別々の会場で行いました。 高校は第一体育館にて、中等部はアリーナにて行いました。 新入生たちは先輩たちの待つ会場へ。 温かい拍手で迎えられました。...
教育情報部
2022年4月13日
閲覧数:864回


令和3年度 高1「国際探究」成果発表会を行いました。
2月24日(木)、本校中等部体育館棟アリーナにて、高校1年生の「国際探究」成果発表会を行いました。 本校は、文部科学省スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク参加校として、「総合的な探究の時間」において、全校生徒が「現代的諸課題の解決と学術の探究」を掲げ、探究活...
探究活動部
2022年3月7日
閲覧数:929回


令和3年度CS発表会について
令和4年2月10日(木)に、中等部3年生による令和3年度クリエイティブサイエンス(CS)校内発表会が行われました。 今年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、保護者の皆様から参観していただくことはかないませんでしたが、中等部3年生たちは、自分たちが1年間かけ...
中等部教頭
2022年2月18日
閲覧数:1,764回


国際探究「プレゼンテーションセミナーⅡ」をオンラインで実施しました
2月5日(土)、本校会議室にて、高1国際探究「プレゼンテーションセミナーⅡ」をオンラインで実施しました。 高校1年生が進めてきた探究活動「国際探究」の活動も、いよいよまとめと発表の時期を迎えています。2月24日(木)には、成果発表会として、すべてのグループが、これまでの1年...
探究活動部
2022年2月9日
閲覧数:726回


大会結果報告(高校:WWL・SGH×探究甲子園 出場)
このたび、高2学術探究コースの代表グループが、書類審査を突破し「WWL・SGH×探究甲子園」出場校に選ばれました。 探究活動プレゼンテーション(英語)部門 (全国から10校を選抜) 高2学術探究コース7班 細川英佳、佐々木瑞穂、須藤麻帆、高野竜乃介、絹川航、葛西小雪...
探究活動部
2021年12月28日
閲覧数:566回


国際探究「プレゼンテーションセミナー」を実施しました
12月9日(木)の高1国際探究では、ソフトアドバンス株式会社代表取締役社長の菅原亘氏を講師に迎え「プレゼンテーションセミナー」を実施しました。 このセミナーでは、プレゼンテーションの目的の理解、目的設定からプレゼンテーション実施までの考え方の理解、チームを編成しての実習を通...
探究活動部
2021年12月20日
閲覧数:433回

