一日英語漬け!高2「学術探究」English Seminar を行いました。
6月24日(土)、本校大教室を会場に、高校2年生の学術探究コース「English Seminar」を実施しました。 このセミナーは、10月に行う探究活動の英語発表に向けて、英語コミュニケーション能力の向上を目的として実施する講座です。...
探究活動部
2023年6月27日
閲覧数:63回


高1「国際探究」専門講座を実施しました。
6月22日(木)、高校1年生の総合的な探究の時間「国際探究」にて「専門講座」を行いました。 この「専門講座」は、SDGsの各分野で解決に向けて実践的に研究や取組を行っている専門家の方々を講師にお招きし、その活動や研究についての講話から、現代社会が抱えるグローバルな社会課題や...
探究活動部
2023年6月26日
閲覧数:515回


高2学術探究 テーマ発表会を行いました
5月25日(木)、高2学術探究コース、各班のテーマ発表会が行われました。 高校2年生学術探究コースでは、自然科学や人文・社会科学に関わる諸課題について、学術的な視点やグローバルな視野をもって、課題の解決を目指すことを目的として、グループでの探究活動を行っています。...
教育情報部
2023年6月2日
閲覧数:1,070回


高1国際探究 SDGs入門講座を行いました。
5月25日(木)、高校1年生の国際探究において、「SDGs入門講座」を行いました。 国際探究の研究テーマであるSDGsについて、JICA秋田デスクから国際協力推進員の舛屋彩子先生をお招きし、ご講話いただきました。国際社会が抱えるグローバル課題の実状やその背景について学び、こ...
探究活動部
2023年5月29日
閲覧数:527回


新入生が先輩たちと顔合わせ。対面式を行いました。
4月7日(金)、本校第一体育館にて、中高合同の対面式を行いました。 緊張でいっぱいの新入生たちを、先輩たちの温かい拍手が迎えてくれました。 高校生徒会長の佐藤弘徳さんより歓迎のことばがありました。 そして、新入生代表より挨拶。...
教育情報部
2023年4月24日
閲覧数:1,421回


高1・2「合格体験を聴く会」を行いました
3月17日、高校1年生、2年生を対象に、卒業生の合格体験を聴く会を行いました。 全体会で、難関大学合格を達成した7名の先輩から、「自分史年表(2・3年生の過ごし方)」、「平日・休日の学習時間」、「誘惑の対処法」、「1日の過ごし方」、「探究活動(進路にどのように活かされたか)...
教育情報部
2023年3月22日
閲覧数:865回


社会人講師と地域課題についてワークショップで学びました。
3月18日(土)、本校中等部体育館棟にて、「ライフプランと地域の未来を考えるワークショップ」が開催されました。 このワークショップは、秋田市と秋田銀行が主催して行われたもので、社会人講師の方々を招いて、地域が抱えるさまざまな課題について、生徒たちが講師の方と意見交換しながら...
探究活動部
2023年3月20日
閲覧数:576回


高1「国際探究」成果発表会を行いました。
2月27日(月)、高校1年生の総合的な探究の時間「国際探究」成果発表会を行いました。 本校は、文部科学省スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク参加校として、「総合的な探究の時間」において、全校生徒が「現代的諸課題の解決と学術の探究」を掲げ、探究活動に取り組んで...
探究活動部
2023年3月1日
閲覧数:1,055回


AKITAグローバルネットワーク研究発表交流会に参加しました
2月7日(火)、高2学術探究コースの生徒6名が、AKITAグローバルネットワーク事業GN研究発表交流会に参加しました。 この事業は県内の高校4校がそれぞれの探究活動の成果を発表し合い、交流を図るとともに研究を深め合うことを目的として行っているものです。今回はオンラインでの実...
探究活動部
2023年2月8日
閲覧数:544回


高2学術探究コースのグループが全国高校生フォーラムに参加しました
12月18日(日)、高2学術探究コースのグループが、全国高校生フォーラムに参加しました。 このフォーラムは、全国の高校生がオンラインにより一堂に会し、日頃取り組んでいるグローバルな社会課題の解決方法や提案等をプレゼンテーションするとともに、生徒交流会を行うというものです。文...
教育情報部
2022年12月27日
閲覧数:482回


高1国際探究「プレゼンテーションセミナー」を実施しました。
12月8日(木)、高校1年生の総合的な探究の時間「国際探究」にて、「プレゼンテーションセミナー」を行いました。 講師としてソフトアドバンス株式会社代表取締役社長の菅原 亘様をお招きし、プレゼンテーションの基本的な構成や考え方、作成方法等について教えていただきました。...
教育情報部
2022年12月27日
閲覧数:580回


国内外の高校生と交流・議論。令和4年度 京都府WWL高校生サミットに参加しました。
10月29日(土)、本校の高校2年生8名が、令和4年度京都府WWL高校生サミットにオンラインで参加しました。 本校は、令和2年度より、京都府立鳥羽高校を開発拠点校として京都府教育委員会が進めている「京都府WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム」の連携校として、...
探究活動部
2022年11月18日
閲覧数:128回


令和4年度 高2「学術探究」公開成果発表会を実施しました
10月20日(木)、秋田総合生活文化会館アトリオン音楽ホールにおいて、秋田南高校SGHネットワーク事業令和4年度第2学年「学術探究」公開成果発表会を行いました。 この発表会は、高2学術探究コースの生徒が4月から進めてきた探究活動の成果を英語で発表するものです。...
探究活動部
2022年11月11日
閲覧数:1,189回


高2「学術探究」プレゼン班別指導Ⅰを実施しました。
9月8日(木)、高校2年生の学術探究コースの生徒を対象に「プレゼンテーション班別指導Ⅰ」を行いました。 今回のこの講座の目的は、10月20日に秋田市アトリオン音楽ホールで行われる公開成果発表会に向けて、効果的なプレゼンテーションの技法について、外部講師から具体的な指導を受け...
教育情報部
2022年9月13日
閲覧数:621回


大会結果報告(高校剣道部:インターハイ)
8月5日(金)~8日(月)、高知県春野総合運動公園体育館にて行われた令和4年度全国高等学校総合体育大会剣道競技(躍動の青い力 四国総体2022インターハイ)における、高校剣道部の結果です。 男子団体 予選リーグ敗退(1勝1敗 3校リーグ第2位) 男子個人...
教育情報部
2022年8月23日
閲覧数:95回