秋南祭の閉祭式を行いました。
代休明けの7月3日(水)、秋南祭の閉祭式を第一体育館にて行いました。 秋南祭の様子を動画で振り返った後、高校各学年のコンテストの結果が、生徒会各部門から発表されました。 結果は以下の通りです。 中等部 SHUNAN STAGE(6月30日に表彰) 1位(教頭賞) I...
教育情報部
2024年7月19日
閲覧数:593回


中等部 秋田県中総体・秋田県吹奏楽コンクール壮行会を行いました
7月10日、秋田県中学校総合体育大会に向けて、そして、秋田県吹奏楽コンクールに向けて壮行会が行われました。 まずは吹奏楽部の華やかな演奏に迎えられ、選手たちが堂々と入場。柔道部から7月7日に行われた県大会の報告がありました。個人戦に挑んだ結果と応援してくれた生徒全員に対する...
教育情報部
2024年7月16日
閲覧数:867回


秋南祭1日目。開祭式と校内発表を行いました!
今年度の秋南祭は6月29日(土)、30日(日)の2日間開催です。 6月29日(土)、校内開催に先立って、開祭式を行いました。中等部、高校合同で、第一体育館にて実施しました。 第一体育館には、全校生徒が協働で作り上げた、モザイクアートが展示されました。...
教育情報部
2024年6月30日
閲覧数:2,428回


5年ぶりの一般公開!秋南祭の準備を進めています。
いよいよ明日6月29日(土)より2日間にわたり、秋南祭が始まります。 全校生徒は、互いに協力しながら準備を進めています。 2日目の6月30日(日)は一般公開となります。 制限なしでの一般公開は5年ぶりです。 当日は、高校3年生は模擬店、高校2年生はクラスデコレーションを実施...
教育情報部
2024年6月29日
閲覧数:1,662回


大会結果報告(中等部生:市中総体水泳大会)
6月15日(土)~16日(日)、秋田県立体育館にて行われた秋田市中学生総合体育大会水泳協議大会に出場した中等部生徒の結果です。 男子総合 第2位 <団体競技> 男子メドレーリレー 第3位 男子フリーリレー 第3位 <個人競技> 女子100m平泳ぎ 第1位 渡邊笑乎...
教育情報部
2024年6月19日
閲覧数:416回


大会結果報告(中等部生:市中総体卓球大会)
6月15日(土)~16日(日)、秋田県立体育館にて行われた第73回秋田市中学生総合体育大会 令和6年度秋田市中学校卓球大会に出場した簗瀬結さん(中3)の結果です。 女子個人 簗瀬結 第3位 7月13日(土)~14日(日)に行われる県大会の出場権を獲得しました。...
教育情報部
2024年6月19日
閲覧数:419回


全国高総文祭秋田大会公募優秀作品の表彰について
6月7日(金)第50回全国高等学校総合文化祭第1回秋田県実行委員会において、公募作品の表彰式が行われました。(公募は昨年度で、審査結果はすでに「あきた総文2026プレサイト」で公表されておりました。) ・大会ポスター原画...
教育情報部
2024年6月18日
閲覧数:172回


大会結果報告(中等部生徒:秋田市春季卓球大会)
5月3日(金)~4日(土)、秋田県立体育館にて行われた秋田市春季卓球大会において、女子個人戦に出場した簗瀬 結さんの結果です。 女子個人戦 ベスト4 簗瀬 結(中3) 2回戦 簗瀬 3-0 高橋(秋田東中) 3回戦 簗瀬 3-0 高井(秋田西中)...
教育情報部
2024年5月25日
閲覧数:75回
大会結果報告(中等部生徒:秋田市春季新体操大会)
4月21日(日)、CNAアリーナにて行われた秋田市中学校春季新体操大会において、女子個人競技に出場した薄田愛依さんの結果です。 女子個人 薄田愛依(中3) フープ 7位(得点10.700) リボン 6位(得点 9.050) 総 合 7位(得点19.750)...
教育情報部
2024年5月24日
閲覧数:72回
社会人の方々の人生に学ぶ。「まるべにせんせいプログラム」を開催しました。
3月11日(月)、中等部3年生と高校1年生の合同行事として、「まるべにせんせいプログラム」を行いました。 株式会社丸紅およびグループ会社の社員17名が本校を訪れ、「せんせい」として特別授業を行ってくれました。 このプログラムは、県外の総合商社で働く社会人の人生のストーリーに...
探究活動部
2024年3月27日
閲覧数:943回


高2総探コースの生徒が「秋田県高校生探究発表会」に参加しました。
2月17日(土)、秋田アトリオンにて開催された「秋田県高校生探究発表会」に、高2総合探究コースの生徒3名が参加し、探究活動の成果を発表し、県内他校の生徒と交流しました。 この発表会は、秋田中央高校とClassi 株式会社が共催するもので、県内7校の生徒約100名が参加して、...
探究活動部
2024年3月27日
閲覧数:585回


高2学探コースの生徒が、オンライングローバルラーニングプロジェクト研究発表交流会に参加し、県内他校生徒と交流しました。
2月8日(金)、令和5年度AKITAグローバル人材育成事業「オンライングローバルラーニングプロジェクト研究発表交流会」が行われました。 この事業は、探究活動や国際教育に力を入れている県内の4つの高校(能代松陽高校・由利高校・角館高校・秋田南高校)が、オンラインにて探究活動や...
探究活動部
2024年3月19日
閲覧数:153回


高2学術探究コースのグループが全国高校生フォーラムに参加しました。
12月17日(日)、高2学術探究コースのグループが、東京都・全国高校生フォーラムに参加しました。 このフォーラムは、全国の高校生が一堂に会し、日頃取り組んでいるグローバルな社会課題の解決方法や提案等をポスターセッション形式で発表するとともに、生徒交流会を行うというものです。...
探究活動部
2023年12月27日
閲覧数:870回


令和5年度 京都府WWL高校生サミットに参加しました。
10月28日(土)、高1・2生徒7名が、オンラインで行われた、「京都府WWL高校生サミット」に参加しました。 この「高校生サミット」は、京都府教育委員会「京都府WWL(ワールドワイドラーニング)コンソーシアム」が主催の事業で、全国の20あまりの高校からなる「京都府ALネット...
教育情報部
2023年12月13日
閲覧数:230回


国際教養大学 English Village に参加しました。
9月29日(金)から10月1日(日)2泊3日の日程で、高校1年生と高校2年生の希望者33名が、国際教大学(AIU)の英語研修プログラム「English Village」に参加しました。 このプログラムは、国際教養大学の大学生・大学院生や留学生と英語で交流しながら、講義や様々...
国際教育部
2023年12月12日
閲覧数:474回

