大会結果報告(中等部:秋田市中総体)
令和5年6月17日(土)~19日(月)に、秋田市中体連総合体育大会が行われました。 南高中等部の個人競技の入賞者と全県大会出場権獲得者、及び団体競技の結果をお知らせします。 【陸上競技】 会場:ソユースタジアム(秋田市八橋陸上競技場) <男子> 1年100m...
教育情報部
2023年6月28日
閲覧数:946回
高校2年生の課外活動等発表会を行いました。
5月9日(火)、高校2年生の学年集会において、課外活動等発表会を行いました。 昨年度、様々な課外活動に取り組んだ生徒の皆さんが、活動報告として、それぞれの取組について発表しました。 「From Project(ふろぷろ)秋田 第11期」の活動について報告したのは、伊藤雪菜さ...
教育情報部
2023年5月23日
閲覧数:464回


修了式、賞状伝達式、全国大会壮行会を行いました。
3月20日(水)、第一体育館にて、令和4年度の修了式が中高合同で、そして高校の賞状伝達式、アーチェリー全国大会壮行会が行われました。 校長先生から、年度の終わりにあたり、「創立60周年を迎えた本校の次の70周年、100周年への歴史を刻むのは生徒諸君の一年一年の歩みであること...
教育情報部
2023年3月22日
閲覧数:594回


ピア・サポート講座報告会を開催しました。
3月20日(月)、ピア・サポート講座報告会を開催しました。 今年度、本校では、学校創立60周年記念事業として、昨年度のプレ事業に引き続き、日本赤十字秋田看護大学の齋藤和樹准教授を講師にお招きして、9月・10月に3回ピア・サポート講座を開催しました。これは、仲間が互いに支え合...
教育情報部
2023年3月22日
閲覧数:243回


高1・2「合格体験を聴く会」を行いました
3月17日、高校1年生、2年生を対象に、卒業生の合格体験を聴く会を行いました。 全体会で、難関大学合格を達成した7名の先輩から、「自分史年表(2・3年生の過ごし方)」、「平日・休日の学習時間」、「誘惑の対処法」、「1日の過ごし方」、「探究活動(進路にどのように活かされたか)...
教育情報部
2023年3月22日
閲覧数:865回


社会人講師と地域課題についてワークショップで学びました。
3月18日(土)、本校中等部体育館棟にて、「ライフプランと地域の未来を考えるワークショップ」が開催されました。 このワークショップは、秋田市と秋田銀行が主催して行われたもので、社会人講師の方々を招いて、地域が抱えるさまざまな課題について、生徒たちが講師の方と意見交換しながら...
探究活動部
2023年3月20日
閲覧数:576回


卒業生表彰式、卒業記念品贈呈式を行いました。
卒業式の前日、2月28日(火)、第一体育館にて、高校の卒業生表彰式、記念品贈呈式等が行われました。 高校卒業生のうち、38名が皆勤賞の表彰を受けました。 代表は、内藤 蓮さん。 卒業生の三輪瑠大君に献血功労感謝状を授与されました。...
教育情報部
2023年3月9日
閲覧数:542回


AKITAグローバルネットワーク研究発表交流会に参加しました
2月7日(火)、高2学術探究コースの生徒6名が、AKITAグローバルネットワーク事業GN研究発表交流会に参加しました。 この事業は県内の高校4校がそれぞれの探究活動の成果を発表し合い、交流を図るとともに研究を深め合うことを目的として行っているものです。今回はオンラインでの実...
探究活動部
2023年2月8日
閲覧数:544回


高2学術探究コースのグループが全国高校生フォーラムに参加しました
12月18日(日)、高2学術探究コースのグループが、全国高校生フォーラムに参加しました。 このフォーラムは、全国の高校生がオンラインにより一堂に会し、日頃取り組んでいるグローバルな社会課題の解決方法や提案等をプレゼンテーションするとともに、生徒交流会を行うというものです。文...
教育情報部
2022年12月27日
閲覧数:482回


大会結果報告(高校:英語弁論東北大会)
11月2日(水)に盛岡市民文化ホール(マリオス)小ホールで行われた、第70回東北六県高等学校英語弁論大会において、高校2年の飯尾月葉さんが秋田県第一代表として出場しました。 入賞には至りませんでしたが、貴重な経験になりました。 皆様のご声援、ありがとうございました。
教育情報部
2022年12月27日
閲覧数:239回


大会結果報告(高校:科学の甲子園 県予選)
10月16日(日)に秋田県総合教育センターにて行われた、科学の甲子園全国大会秋田県予選会において、高校の2グループが以下の結果を収めました。 実技競技 第1位 「煩悩なき騎士団」チーム 高2 長門啓貴、小畑葵、加藤裕貴、菅原楓汰、村上隆道、福原裕仁...
教育情報部
2022年12月27日
閲覧数:138回
大会結果報告(ビブリオバトル地区大会)
10月16日(日)、フォンテAKITA6階ふれあーるAKITAにて行われた、ビブリオバトル2022 in AKITA秋田地区大会における、本校生徒の結果です。 中学生の部 チャンプ本 山田煌真(中1) 本校からは中学校の部に山田煌真(中1)、成田伊吹(中2)の2名が、高校の...
教育情報部
2022年12月27日
閲覧数:277回


創立60周年記念行事「ピア・サポート講座」を実施しました
創立60周年記念事業として、昨年度から、日本赤十字秋田看護大学 准教授 齋藤和樹先生よりご指導をいただいています。 ピア・サポートは、仲間や同輩が互いに支え合い、課題解決を行う活動です。 この講座は、自他を理解し、人間関係についての問題解決能力やコミュニケーションスキルを高...
教育情報部
2022年12月21日
閲覧数:306回


国内外の高校生と交流・議論。令和4年度 京都府WWL高校生サミットに参加しました。
10月29日(土)、本校の高校2年生8名が、令和4年度京都府WWL高校生サミットにオンラインで参加しました。 本校は、令和2年度より、京都府立鳥羽高校を開発拠点校として京都府教育委員会が進めている「京都府WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム」の連携校として、...
探究活動部
2022年11月18日
閲覧数:128回


令和4年度 高2「学術探究」公開成果発表会を実施しました
10月20日(木)、秋田総合生活文化会館アトリオン音楽ホールにおいて、秋田南高校SGHネットワーク事業令和4年度第2学年「学術探究」公開成果発表会を行いました。 この発表会は、高2学術探究コースの生徒が4月から進めてきた探究活動の成果を英語で発表するものです。...
探究活動部
2022年11月11日
閲覧数:1,189回

