寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿⑥~
オリエンテーション合宿のメインイベント、校歌合唱コンクールが始まりました。 発表順に、1年D組、 1年F組、 1年B組、 1年C組、 1年A組、 そしてトリが1年E組です。 いよいよ奥山先生から結果発表です。 準優勝賞はC組。 優勝はB組でした。おめでとうございます!...
高校1年部
2018年4月11日
閲覧数:986回


寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿⑤~
おはようございます。高1生のオリエンテーション合宿は二日目を迎えました。まずは元気にラジオ体操、全員集合です。 体育科の先生方の、切れのあるデモンストレーションです。 ラジオ体操が終わったら、朝食です。 「正直、もう少し眠っていたいなぁ」そんな表情の生徒もちらほら。枕が合わ...
高校1年部
2018年4月11日
閲覧数:953回


寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿④~
高校1年生オリエンテーション合宿の日程1日目、夕方から夜にかけての様子をお知らせします。 校歌練習に続いて学習オリエンテーションⅠを行いました。SGHとしての本校の取組の概要や、本校独自の学びである「国際探究」について、進路・学習についてなど、先生方から説明していただきまし...
高校1年部
2018年4月11日
閲覧数:644回


寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿③~
午後最初のプログラムはアイスブレーキング・エンカウンターです。「絆づくり」がテーマのひとつであるこの合宿、まずは手始めに二人一組になって「ゴジラとゴリラ」というゲームをしました。 続いてのゲームは、6人でグループを作り、担任の先生から個別に1文字ずつ教えてもらったものを持ち...
高校1年部
2018年4月10日
閲覧数:797回


寝食を共にし絆を深めよう!~高1オリ合宿②~
午前9時40分、一行は無事サンルーラル大潟に到着しました。到着して最初のプログラムは進路講話です。 はじめに、進路指導主事の佐藤幸士先生からお話をいただきました。「なぜ、今、進路を考える必要があると思いますか。」「あなたは、どのようにして進路を考えていけばよいと思いますか。...
高校1年部
2018年4月10日
閲覧数:724回


本校高校生の進路状況について
このことについて、最近3カ年(2016~2018年)の大学合格・進学状況を公開します。どうぞご覧下さい。 最近3カ年(2016~2018年)の大学合格・進学状況 はこちら
進路指導部
2018年4月9日
閲覧数:3,656回
自らの『生き方』考えるきっかけに。~中等部進路講演会を行いました~
10月26日の5、6校時に、中等部の進路講演会を行いました。 生徒一人一人が自分の将来や生き方について深く考え、自らの意思や希望を生かした進路選択をすることができるよう、キャリア学習の一貫として企画したものです。昨年度は南極観測隊員の経験をもつ方をお招きしての「南極クラス」...
進路指導部
2017年10月26日
閲覧数:594回


在札幌米国総領事館の領事と交流しました。
9月1日(金)の放課後、在札幌米国総領事館の Hervey Beasley 領事が本校を訪れ、高校生と英語を使って交流しました。 交流会に先立って行った講演会には、高校1~3年の希望者75名が参加し、聴講しました。その後高校3年の17名が懇談会に参加しました。...
(旧)SGH研究部(高校)
2017年9月5日
閲覧数:145回


奨学金について
本校における、「日本学生支援機構給付奨学生採用候補者推薦基準」を公開します。 参考にしてください。 日本学生支援機構給付奨学生採用候補者推薦基準[平成29年7月19日公開] #高校
進路指導部
2017年7月19日
閲覧数:68回
元ホンダ技術研究所常務取締役の保坂武文先生からお話を伺いました(GT講演会)
昨年度に引き続き、今年度も江守正多先生(国立環境研究所)や藤崎一郎先生(全国日米協会連合会会長)など、様々なGT(グローバルティーチャー=グローバルなものの考え方や見方などについて、わたしたち秋南生に考える機会を与えてくださる先生方です)の方々をお迎えし、講演会を行ってきま...
進路指導部
2017年6月28日
閲覧数:513回


元駐米大使の藤崎一郎さんからお話を伺いました
今回、元駐米大使の藤崎一郎さん(全国日米協会連合会会長)が秋田に来られるのを機に、本校で講演会をしていただけることになりました。 放課後の講演会に、中等部2年生から高校3年生まで、35名の生徒が集まりました。 『世界に出るために、今何をすべきか』をテーマに約1時間、様々なお...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年6月7日
閲覧数:209回


勉強マラソン、疾走中です。
秋田南高等学校・中等部は、現在、春季休業中です。 校内のいろいろな場所で、新年度に向けた準備をしている場面に出会うことができます。 中等部体育館棟の大教室前を通ると、こんなイベントをしていました。 10時間耐久勉強マラソン。3月30・31日の二日間、新しい高校3年生(現在の...
秋田県立秋田南 高等学校・中等部
2017年3月30日
閲覧数:538回


夏期講座、夏季補習に取り組んでいます。
秋田南高校・中等部は、7月22日から夏季休業に入りました。 南高生、中等部生は夏休み中もしっかりと勉強に取り組んでいます。夏期講座(中等部)、夏季補習(高校)の熱気は、夏の暑さをさらにヒートアップさせています。 #学校行事 #高校 #中等部
総務部(中等部)
2016年7月27日
閲覧数:197回

