中2薬物乱用防止教室について
5月18日(火)、秋田中央警察署の方を講師にお招きし、中等部2年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。 薬物乱用防止教室の最後に、山下紗季さんが次のような感想を発表しました。 「今回のお話を聞いて、薬物とはどのようなものなのか、薬物は身体にどのような影響を与えてしまう...
中等部教頭
2021年5月20日
閲覧数:380回


高1国際探究「SDGs入門講座」を実施しました。
5月13日、高校1年生の総合的な探究の時間「国際探究」において、JICA東北 秋田デスク 国際協力推進員 野口 聡子 様をお招きし、「SDGs入門講座」を実施しました。 本校では、文部科学省スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク参加校として、高1「総合的な探究...
探究活動部
2021年5月17日
閲覧数:480回


文部科学省ホームページにて、本校SGHの取組が紹介されました。
先日、文部科学省ホームページにて、「成果を挙げているSGH指定校」の事例として、本校SGHの取組が紹介されましたので、お知らせします。 > 令和2年度スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業の成果検証の報告について ...
探究活動部
2021年5月6日
閲覧数:752回


中等部3年生が、クリエイティブサイエンス校内発表会を行いました。
2月18日、中等部3年の令和2年度クリエイティブサイエンスの発表が行われました。 今年度のクリエイティブサイエンスは、休校や発表会の延期など、例年とは違うことだらけでしたが、1年間の研究の成果を堂々と発表してくれました。...
教育情報部
2021年3月5日
閲覧数:1,154回


高1「国際探究」成果発表会を行いました。
2月26日(金)、本校中等部体育館棟アリーナにて、高校1年生の「国際探究」成果発表会を行いました。 本校は昨年度までの5年間、文部科学省スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校として、生徒がグローバルな社会課題の解決に取り組む探究活動を行ってきました。...
探究活動部
2021年3月1日
閲覧数:933回


中等部2年生がTDK出前授業に参加しました。
令和3年2月25日(木)、TDK歴史みらい館の5名の方々が来校し、中等部2年生を対象に授業をしていただきました。 生徒たちは、電磁誘導を利用したヘッドフォンなどの実験を通し、科学について、楽しく学んでいました。 午後からはTDK技術部門の赤沼佳奈さんよりリモート講話をしてい...
中等部教頭
2021年2月26日
閲覧数:378回


高2「学術探究」公開成果発表会を行いました。
10月29日(木)、秋田県児童会館けやきシアターにて、高校2年の学術探究コース「学術探究」公開成果発表会を行いました。 本校は昨年度までの5年間、文部科学省「スーパーグローバルハイスクール」指定校として、グローバルリーダーの育成を目指す探究活動を推進してまいりましたが、指定...
探究活動部
2020年12月28日
閲覧数:1,164回


中等部1年部:進路講話を行いました。
12月17日(木)、中等部1年生を対象とした進路講話会を行いました。 講師をお務めいただいたのは、秋田市に本社を置くIT企業、株式会社エスツーの代表取締役である須藤晃平さんです。 秋田南高校の卒業生でもある須藤さんは、15年前に25歳の若さで会社を立ち上げ、その後、東京から...
中等部教頭
2020年12月23日
閲覧数:553回


中等部の紹介
私たち中等部3年生が南高中等部を分かりやすく紹介しました。ごらんください。
中等部3年部
2020年9月25日
閲覧数:1,586回


高2学術探究 English Seminar 2020 を開催しました
6月27日(土)、高2学術探究コースの40名を対象とした、英語コミュニケーション能力向上講座「English Seminar」を実施しました。 このセミナーは、昨年度までは高2SGH選択生徒2クラスを対象に行っておりましたが、今年度からは、新たにスタートした学術探究コース1...
探究活動部
2020年6月30日
閲覧数:150回


令和2年度がスタート。学校を再開しました。
4月6日(月)朝、久しぶりに生徒の皆さんが登校してきました。 3月2日に臨時休校となって以来、およそ1か月ぶりの学校再開の日を迎えました。 生徒たちは、久しぶりの再会を喜び合いながらも、新しいクラスでの新年度スタートに緊張の面持ちでした。 ...
教育情報部
2020年4月6日
閲覧数:913回


[SGH]高1「国際探究Ⅰ」成果発表交流会にて、一年間の探究活動の成果を発表しました。
2/27(木)、令和元年度秋田南高校SGH課題研究「国際探究Ⅰ」成果発表交流会を開催しました。 この会は、高校1年生全員が、研究構想「『こまちの里』秋田の高校生が,『地球村』の食糧問題に挑む!」に基づいて、グループで行ってきた1年間の研究の成果を発表するものです。...
(旧)探究部SGH班
2020年3月13日
閲覧数:709回

![[SGH]高1「国際探究Ⅰ」成果発表交流会にて、一年間の探究活動の成果を発表しました。](https://static.wixstatic.com/media/096edd_be5dcd6d91574d7bb0b0ea343ea85736~mv2.jpg/v1/fill/w_374,h_281,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/096edd_be5dcd6d91574d7bb0b0ea343ea85736~mv2.webp)
中等部3年生が、クリエイティブサイエンス校内発表会にて、理科・数学分野の研究成果を発表しました。
1月21日(火)、本校中等部アリーナを会場に、「クリエイティブサイエンス校内発表会」を開催しました。 「クリエイティブサイエンス」は、本校中等部独自の教科で、日常生活や社会との関わりなどから数学や理科の各分野に関する課題を見付け、探究的な学習のプロセスを通して課題の解決に取...
中等部教頭
2020年1月23日
閲覧数:671回


中等部にて進路講話を行いました。
12月10日、高校進路指導主事の渡部恵子先生を講師に迎え、中等部生全体で「志を高く」と題した進路講話を行いました。 講話では、生徒が事前に考えてきた社会が求める人材を分類し、「意欲やチャレンジ精神があること」、「高い専門性があること」、「協調性があること」を挙げていました。...
中等部教頭
2019年12月11日
閲覧数:356回


中等部3年生・クリエイティブサイエンス(CS)中間発表会を行いました。
本校中等部では、数学や理科に関する課題について、解決の方法を探りながら研究を進める、学校独自の教科「クリエイティブサイエンス(CS)」を3年生で実施しています。 10月30日(水)、このCSの中間発表会を実施しました。 17のグループが、それぞれ4月からの研究の状況と、これ...
中等部教頭
2019年11月14日
閲覧数:292回

